2020 Fiscal Year Annual Research Report
顎下腺再生過程での細胞骨格変化・Wnt/β-catenin経路に関する基礎的研究
Project/Area Number |
19K19248
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
白土 博司 日本大学, 歯学部, 助教 (50710844)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 唾液腺 / 再生過程 / 細胞骨格 / 細胞分化 / 萎縮 / 免疫組織化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
1年目で製作した切片補充のため、ラット顎下腺主導管結紮動物モデルを用いた再生顎下腺の組織切片製作を行い、その後免疫組織化学的解析を行った。 【組織切片製作】7日間の顎下腺主導管結紮を行ったのちに、その結紮を解除した。解除後0日(D0)、3日目(D3)、7日目(D7)、11日目(D11)、14日目(D14)の再生過程にある顎下腺を摘出し組織切片を製作した。 【形態学的な再生過程の評価】H-E染色およびPAS染色にて形態的変化を追跡した。H-E染色およびPAS染色にて結紮解除後0日では、顕著な腺房萎縮を認めた。再生腺房細胞は、D3までに常態時には存在しない導管様構造物と関連して出現し、経時的な増加を認めた。D14では、腺房構造は正常顎下腺と同様な組織像を呈するに至った。 【免疫組織化学的検索】免疫組織化学的検索をβ-catenin、wnt-1、wnt-2、wnt-3、wnt-4、wnt-5、wnt-10について行った。[β-cateninの局在]正常顎下腺の腺房細胞において細胞間でのβ-cateninの局在を認めた。再生過程において、D0~D11にて導管様構造物の管腔側・細胞間に局在を認めた。D14では正常顎下腺と同様な分布を認めた。[wnt-1、2、3、10の局在]wnt-1、-2、-10はβ-cateninと同様で正常顎下腺の腺房細胞において細胞間で局在が認められた。再生過程においては、D0~D11にて導管様構造物の管腔側・細胞間に局在を認めた。wnt-3は正常顎下腺およびD14の腺房細胞周囲と介在部導管の周囲、また再生過程における導管様構造物の周囲で陽性反応がみられた。wnt-4、-5については一定のデータが得られなかった。
|