2020 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト臍帯由来間葉系幹細胞を用いた早期顎裂閉鎖に向けた基礎研究
Project/Area Number |
19K19301
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
品川 令 明海大学, 歯学部, 助教 (90818296)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 唇顎口蓋裂 / 臍帯由来間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
唇顎口蓋裂児の顎裂は、口腔の形態と機能の異常の原因となる。歯肉骨膜形成術(GPP)は、主に乳児期に顎裂部を両側の骨膜弁により被覆し、早期に顎裂を閉鎖することを目的に行われる外科手術である。現在GPP施行時に患児由来の骨髄を移植することで、その成績向上を図っているが、骨髄液採取は患児への侵襲が大きい。そこで、骨髄液より採取がきわめて容易で、患児や母体に対する侵襲もないヒト臍帯由来間葉系幹細胞(hUCMSCs)に着目した。担体にhUCMSCsを播種し、歯槽骨欠損モデルラットへ移植したところ、担体単独に比べてhUCMSCsを加えた移植は骨形成量を増加させ、新生骨周囲にヒト特異的ミトコンドリア陽性細胞が集積した。更に他種動物由来成分を含まない(ゼノフリー)無血清培養を試み、より臨床応用に直結した条件で検討した結果、in vitroにおいて、ゼノフリーhUCMSCsは従来培養hUCMSCsと同等の細胞増殖、多分化能、遺伝子発現を示した。以上より、hUCMSCsは顎裂部骨再生の有用なバイオリソースであると考えられた。 また顎裂部骨移植後は、歯列矯正により歯を適切な位置に並べる必要がある。歯の移動は歯槽骨のリモデリングを伴いながら行われる。この骨代謝を制御することができれば、顎裂部骨移植後の骨吸収を抑制することができると考えられる。そこで、所属分野で以前から解析が進められているカルデクリンの遺伝子発現による関節リウマチへの影響について解析を継続し、骨再生について検討した。その結果、カルデクリンはMMP-3産生を抑制することを見出した。関節リウマチで増殖した滑膜細胞から産生されるMMP-3は、軟骨破壊に直接作用し大きな役割を演じている。また、TNF-αも間接的に抑制することから、カルデクリンは病的な破骨細胞の増殖による骨破壊を抑制し、顎裂部骨移植においても骨吸収を抑制する可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)