2020 Fiscal Year Research-status Report
周術期患者における口腔Candida菌が口腔粘膜炎に及ぼす影響についての検討
Project/Area Number |
19K19318
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
佐藤 俊郎 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50804952)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 口腔Candida菌 / 口腔粘膜炎 / 化学療法 / 癌患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、化学療法や放射線療法時に口腔粘膜炎が生じ、原疾患以外の主要なQOL低下要因となってることが問題視されている。これまでの研究で、術前に口腔Candida菌が定性的に検出された場合、口腔粘膜炎の発症頻度が高いことが報告されている。しかし、化学療法前後など異なる時点での口腔Candida菌量の変動と口腔粘膜炎の発症との関連はまだ明らかではない。本研究では、化学療法開始前から化学療法期間中の口腔Cadida菌量を追跡し、口腔粘膜炎の発症ならびに重篤度と口腔Candida菌の保菌状態との関連を明らかにすることを目的とした。 対象は岩手医科大学附属病院医科診療科から化学療法開始前の歯科に周術期口腔管理を依頼された患者125名である。歯科診療録から口腔粘膜などの口腔内状態を抽出した。口腔Candida菌の試料採取は化学療法開始前と化学療法開始から3~5目のいずれかの期間で行った。 化学療法前後のCandida菌量を比較したところ、化学療法後の菌量が有意に多い結果となった。また、化学療法開始前後の口腔粘膜スコアを比較したところ、化学療法後の粘膜スコアが有意に高かった。化学療法開始後のCandida菌量と粘膜スコアとの相関分析を行ったところ有意な関連が認められた。さらに、Candida菌量が対数値で1以上の者(47名)を抽出して粘膜スコアとの相関分析を行うとさらに強い関連があることがわかった。 本研究では、化学療法開始前にCandida菌量が対数値で1以上の者で、Candida菌量と化学療法後の口腔粘膜炎の重篤度に強い関連が認められた。すなわち、化学療法開始前から口腔にある程度の菌量が定着している者では、口腔Candida菌量は口腔粘膜炎の発症のみならず、重篤度にも影響を及ぼす可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始以前から、岩手医科大学附属病院では医科と連携し、食道癌患者を対象とした周術期サポートチームを構成している。そこではすべての食道癌化学療法予定患者の術前から術後まで口腔内管理を行っている。岩手医科大学附属病院では本研究を十分に遂行する下地が確立されており、研究開始後も、医科から周術期口腔管理の依頼を受けており、研究対象者数は現在も順調に増えている。岩手医科大学附属病院は2019年9月に病院移転による移動が行われたため、移転前後の期間では医科からの依頼が少なく、研究サンプルの獲得があまり得られなかった。しかし、移転から1年半経過した現在では、病院の稼働も上昇し、医科からの依頼件数も以前よりさらに多くなった。現在までサンプル数はより増加しており、研究はおおむね順調に進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度ではこれまで採取したデータを集計して、より詳細な分析を行っていく予定である。その際、必要に応じて、研究サンプルの追加や分析項目として医科診療データ(血液検査値など)の収集も検討する。今後、研究データをまとめて、学会発表、論文執筆などを進める予定である。
|
Causes of Carryover |
昨今の新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、国内学会発表等が誌上開催、もしくはWeb開催となり、学会参加・発表のための出張費が例年に比べて大きく減少したためと考えられる。 今後の使用計画として、これまでの研究で採取したデータのより詳細な分析を進めて、学会発表・論文執筆を進めていく予定である。そのため、統計解析ソフトの購入や論文投稿の費用として使用していく予定である。
|
Research Products
(2 results)