• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

医療施設キャパシティの定量化と空間的需給バランスの適正化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K19397
Research InstitutionKomazawa Women's University

Principal Investigator

三宅 貴之  駒沢女子大学, 人文学部, 助教 (10836729)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地域医療 / 診療圏 / 施設立地 / 公共交通
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題における学術的問いは、「今後どういった地域でどんな種類のサービスがどれくらい必要になるのか、またそのためにはどれだけの人員や施設が必要となるのか」である。全体計画的な医療提供体制の整備手法(例えば、10万人当たり医師数、二次医療圏を単位とした整備方針)とは異なる、地域の実情に即した医療サービスの供給方法を検討するものであり、今後の地域医療の在り方を検討するための判断材料となる指標を示すことが目的である。そのために、1)医療施設のキャパシティの定量化、2)医療資源配分の空間的需給バランスの把握、3)地域特性を加味した将来的な医療サービスの必要量の算出、という3つの小課題を設定した。
本年度は目的2)医療資源配分の空間的需給バランスの把握、に関連して医療施設までの移動手段の違いによるアクセス時間を比較分析した。医療施設までのアクセス手段として、自家用車と公共交通(バス・電車・徒歩)利用の場合を比較し、次の点が明らかとなった。
(都市部では交通手段によるアクセス時間の差が小さい/中山間地域において谷線沿いに線形に人口が分布する場合は手段による差が小さい/平野部で広域に交通網が広がっている場合に公共交通の利便性が下がる)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの取得が順調に進み、分析も順調である。

Strategy for Future Research Activity

医療資源の需給バランス評価について、全国での計算を進める。また、既存の医療圏による医療体制整備ではないシームレスな地域医療の整備方法について検討する。

Causes of Carryover

当該年度は新型コロナウィルス感染症の影響で旅費の使用が少なかった。次年度使用額については、研究協力者との複数回の研究うちあわせ、研究データの分析・整理に要する人件費、消耗品代、国内学会での研究発表等のための国内旅費、として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 地方における公共交通と自家用車のアクセス分析2020

    • Author(s)
      三宅貴之
    • Organizer
      日本建築学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi