• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の非意図的曝露によるNAFLD増悪化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K19420
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

杠 智博  摂南大学, 薬学部, 助教 (10783011)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsNAFLD / ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
Outline of Annual Research Achievements

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (BUVSs) は、様々な工業用原料及び化粧品に汎用されている。しかし、一部の物質は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律により規制されているにもかかわらず、環境試料及び人体試料中に検出されることから、BUVSsの非意図的曝露が引き起こす健康毒性影響が懸念されている。一方、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD) は、日本人の約30%が罹患しているとされており、重篤化すると肝硬変や肝癌に進行しうる生活習慣病である。その病因としては、肥満やインスリン抵抗性等のエネルギー代謝異常に加え、炎症や酸化ストレス等の様々なリスク因子が複合的に作用することが知られている。本研究課題では、BUVSsの非意図的曝露とNAFLDの病態機序との因果関係の解明を目的とする。令和元年度には、BUVSsが核内受容体を介し、糖・脂質代謝恒常性を攪乱する可能性を示した。令和2年度には、BUVSsが脂質代謝関連遺伝子の発現量に影響を及ぼすことでNAFLDモデルにおける脂肪蓄積量を増加させること、抗酸化遺伝子発現量を低下させることを明らかにした。さらに、令和3年度には、肝線維化に対するBUVSsの関与について検討を行った。その結果、BUVSsが芳香族炭化水素受容体活性化作用を有すること、肝線維化モデルを用いた検討により、BUVSsが肝線維化を増悪化させることを明らかにした。以上の結果より、BUVSsの非意図的曝露がNAFLDの脂肪蓄積及び線維化を増悪する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 紫外線吸収剤の核内受容体活性化作用2021

    • Author(s)
      杠 智博、角谷 秀樹、中尾 晃幸、太田 壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会
  • [Presentation] 紫外線吸収剤によるNAFLDの増悪化への関与2021

    • Author(s)
      杠 智博、田中 寧々、角谷 秀樹、中尾 晃幸、太田 壮一
    • Organizer
      第29回環境化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi