2019 Fiscal Year Research-status Report
ヒト治療薬耐性サルモネラが鶏肉に残存するのはなぜか?原因解明と汚染低減の為の研究
Project/Area Number |
19K19428
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences |
Principal Investigator |
重村 洋明 福岡県保健環境研究所, 保健科学部病理細菌課, 主任技師 (50761540)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サルモネラ / ESC / 薬剤耐性 / 鶏肉 / 保有率 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「養鶏産業でのセフチオフル使用中止後も広域スペクトラムセファロスポリン(ESC)耐性サルモネラが鶏肉で検出される理由の解明」、「ESC耐性サルモネラが分離される鶏肉の生産地域の推定法の検討」、「ESC耐性サルモネラの鶏肉を介したヒトへの感染状況の解明」を行うことを目的としている。 本年度は、「ESC耐性サルモネラの鶏肉を介したヒトへの感染状況の解明」を中心に研究を進め、ヒトにおけるESC耐性サルモネラの感染状況を明らかにした。無症状なヒトの糞便検体に由来するサルモネラ分離菌株を用いて、ESC耐性サルモネラの探索を行ったところ、AmpCβ-ラクタマーゼや基質拡張型β-ラクタマーゼを産生するESC耐性サルモネラが検出された。このことから、一定数のヒトがESC耐性サルモネラに感染していることが明らかになった。また、それらESC耐性サルモネラの血清型には、鶏肉から高頻度に分離されるサルモネラ血清型Infantisが含まれていたことから、鶏肉からヒトへとESC耐性サルモネラが伝播している可能性が考えられた。 「養鶏産業でのセフチオフル使用中止後も広域スペクトラムセファロスポリン(ESC)耐性サルモネラが鶏肉で検出される理由の解明」に関しては、次世代シーケンサーを用いて、鶏肉等から分離されたESC耐性サルモネラのプラスミド配列を決定した。「ESC耐性サルモネラが分離される鶏肉の生産地域の推定法の検討」については、安定同位体比分析に使用する鶏肉の収集を進めた。また、収集した鶏肉検体の一部検体を用い、予備検討のため、炭素、窒素の安定同位体比分析を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ予定通りに進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに次世代シーケンサーにより、ESC耐性サルモネラのプラスミド等の配列を決定する。 また、鶏肉の安定同位体比分析を実施するため、鶏肉等の試料収集を実施する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症流行による影響を受け、当初計画していたサンプリングやパソコンの年度内の購入を翌年度に変更し、助成金の一部を次年度の研究費使用分として繰り越した。
|