• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ウェイトバイアス尺度の日本語版の作成とそれを用いた効果的な減量指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K19438
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

遠藤 翔太  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90778309)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords肥満
Outline of Annual Research Achievements

ウェイドバイアスは、過食などを介して体重増加に結びつくと報告されて以来、肥満対策が十分な効果を挙げられていない原因の1つとして、近年注目されている。本研究では、保健指導等の場面において医療従事者が肥満者に与えるウェイトバイアスを予防することを通じ、効果的な減量指導法を開発することを目的とした。その実現のために、まずウェイトバイアスに関する日本語版尺度を開発し、本邦におけるウェイトバイアス研究の基盤を整えたのちに、ウェイトバイアスの予防プログラムの開発を目指している。
令和二年度は、令和元年度に作成した日本語版ウェイトバイアス尺度に対して、翻訳者による逆翻訳や原著者レビュー、調和化などを実施した。令和二年度末時点では、日本語版ウェイトバイアス尺度の信頼性・妥当性の検証のためのインターネット調査に関する倫理審査を受けているところである。
また本研究は、当初、医療従事者におけるウェイトバイアス尺度についても日本語版の作成を予定していた。これに関しては原著者との連絡をとることができず、原著者レビュー等の所定の手続きをとることが困難であるため作成を断念した。また新型コロナウイルス感染症流行の影響により、保健師等に対する介入研究の実施は困難であることが予想されている。これらの状況下ではあるものの、ウェイトバイアスの予防プログラムの開発へとつながる知見を得るために、患者視点のプロセス評価に関する先行研究に関して文献レビューを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

医療従事者におけるウェイトバイアスの尺度翻訳は、原著者との連絡がとれず断念した。また新型コロナウイルス感染症流行の影響により、介入研究の実施も困難な見込みである。

Strategy for Future Research Activity

日本語版ウェイトバイアス尺度の信頼性・妥当性の検証を行うことに加えて、患者視点でのプロセス評価の知見を活用し、予防プログラムの開発へとつなげる方針である。

Causes of Carryover

研究計画が当初の想定よりも遅れ、また新型コロナウイルス感染症流行の影響で出張等がなくなったため、次年度使用額が生じた。令和三年度に行う調査ならびに論文掲載費などによって、当該研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi