• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of health forecast system using an aerosol forecast model.

Research Project

Project/Area Number 19K19468
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

大西 一成  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 准教授 (50596278)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords大気汚染 / 黄砂 / 健康予報 / 越境大気汚染 / アレルギー症状
Outline of Annual Research Achievements

日本では、環境基準値の設定により大規模な公害はほとんどなくなった。一方、健康意識の高まりや原因不明な健康不具合の報告もあり、目に見えない微小粒子等の微量曝露の健康影響に関心が高くなり、その重篤な健康影響も報告されている。しかし、PM2.5速報値のみで日常生活を左右される状況は、経済活動への影響が懸念されるため望ましくない。さらに、環境基準値以下の排出による低濃度曝露であっても、重度のアレルギー患者へは重篤な症状を引き起こす場合がある。また、健常人においても健康悪化リスクの上昇を引き起こすことが研究によって明らかになってきた。本研究では、気象庁気象研究所が10年以上にわたり開発改良を進めているMASINGARはエアロゾル数値モデル(予測モデル)が、健康に関連した予防に応用できないかを検討した。
越境汚染の影響を受けやすい鳥取県の住民に対して実施した自記式日記式の自覚症状調査の結果からアレルギー様症状のスコアを得た。参加した160人から16226の回答を得た。黄砂の予測地表濃度(48時間前)を計算した。解析は、一般化推定方程式を用いてリスク評価を行なった。気候(気温、湿度、気圧、風速)、環境因子(球状粒子、花粉、NO2、SO2、Ox)、および行動(マスク着用、窓開け、空気清浄機)に関するデータを共変量として用いた。四分位に分けた黄砂予測濃度が高い時[Q4]は、一番低い時[Q1]に対する呼吸器症状、鼻の症状、喉の症状の有意なリスクの上昇を示した。なお、黄砂の観測濃度(LIDAR)と飛来予測濃度の感度は83.3%だった。さらに、マスク着用による症状軽減の効果についても評価した。本研究において、黄砂の短期曝露による呼吸器症状や喉、鼻の症状を引き起こす日を48時間前に予測できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] パンジャブ農業大学/インド国際稲研究所/ポスト・グラデュエイト・インスティテュート・オブ・メディカル(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      パンジャブ農業大学/インド国際稲研究所/ポスト・グラデュエイト・インスティテュート・オブ・メディカル
    • # of Other Institutions
      14
  • [Int'l Joint Research] オトゴンバヤル大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      オトゴンバヤル大学
  • [Journal Article] Desert Dust2022

    • Author(s)
      Onishi, K.
    • Journal Title

      Encyclopedia of Respiratory Medicine

      Volume: Vol.6 Pages: 450-457

    • DOI

      10.1016/B978-0-08-102723-3.00226-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黄砂飛来予測数値モデルを用いた健康影響評価2022

    • Author(s)
      大西一成, 野島正寛, 関山剛, 黒崎泰典, 山縣然太朗, 黒沢洋一
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] サージカルマスク着用方法によるマスク内への飛沫侵入率の違い2022

    • Author(s)
      大西一成 、豊崎佳奈子 、松井晴菜、西尾春奈、遠藤文、野島正寛
    • Organizer
      第92回 日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] Prediction of health effects of Asian dust using the MASINGAR in Japan.2021

    • Author(s)
      Kazunari Onishi, Yasunori Kurosaki, Thomas Sekiyama, Youichi Kurozawa, Masanori Nojima.
    • Organizer
      International Epidemiological Association, World Congress Of Epideniology (WCE 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浮遊飛沫のマスク内へのもれ率に基づいた顔貌の分類2021

    • Author(s)
      大西一成
    • Organizer
      2021年度日本分類学会
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナウイルスとマスク科学2021

    • Author(s)
      大西一成
    • Organizer
      日本化学会 第14回環境教育講演会
    • Invited
  • [Presentation] Exposure assessment by the measuring inward leak rate for airborne ambient particles into the mask.2021

    • Author(s)
      Kazunari Onishi, Masanori Nojima, Zentaro Ymagata.
    • Organizer
      International Society for Environmental Epidemiology (ISEE2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prediction of health effects of Asian dust using aerosol forecast model in Japan.2021

    • Author(s)
      Kazunari Onishi, Zentaro Ymagata, Youichi Kurozawa.
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会学術総会 English session
  • [Remarks] Kazunari ONISHI WEB SITE

    • URL

      http://issey.work

  • [Remarks] Aakash Project

    • URL

      https://aakash-rihn.org

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi