2022 Fiscal Year Annual Research Report
Effectiveness of the now package of emergency obstetric care on reduction of maternal and newborn deaths in low- and middle-income courtiers
Project/Area Number |
19K19469
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
堀内 清華 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (00807646)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 緊急産科ケア / 低中所得国 / 医療ケアの質 / 母子保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
ラオス国における17の県病院において、産科医療に関わる産婦人科医、小児科医を対象に、継続的産科ケアのトレーニングを実施し、評価を行った。継続的産科ケアは、通常の産科ケアの提供中に、いかに妊婦の状況を把握し、合併症の早期発見と早期対応につなげることで、重篤な合併症や死亡を予防するかに重点を置いている。介入にあたって、あらかじめ、合併症の早期発見のために必要な実施項目の評価シートの作成と妥当性評価を行った。 トレーニングの実施前後で、各県病院から通常の産科ケアに加えて、高血圧、感染症、出血のために追加の治療が必要となった妊婦をリクルートし、提供された産科医療の内容と健康アウトカムについて、作成した評価シートを用いて、医療記録からデータを収集した。17の県病院から317人の妊婦がリクルートされ、中央病院の産科医が医療記録のレビューを行った。介入の前後で、継続的産科ケアの実施率は上昇した。妊婦の血圧のコントロールは、介入後に改善が認められ、早期に合併症予防のための介入ができていることが示唆された。ICU入室率や妊婦の合併症、新生児死亡は減少傾向であったが、統計学的に有意な結果は得られなかった。今後、継続的産科ケアのどの段階で改善が見られ、血圧コントロールのための早期介入につながったのかについて、詳細分析と考察を行う。また、論文化して発表予定である。 本研究は、新型コロナウイルス感染症のために継続が困難となり、当初予定していた数の妊婦のリクルートを行うことが困難であった。 また、上記の介入では、新生児蘇生に対応できておらず、産科ケアから新生児ケアへの移行も課題であった。上記の研究と並行し、国際共同研究機関と共に、資源の限られた地域で新生児の蘇生技術を改善させるため、デジタル技術を用いた継続的トレーニング実施のためのパイロット研究準備を進めている。
|
Research Products
(2 results)