2021 Fiscal Year Annual Research Report
血中アミノ酸組成及びアミノ酸摂取量が糖代謝障害の進展に及ぼす影響に関する疫学研究
Project/Area Number |
19K19474
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
陳 三妹 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (70808659)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 疫学 / アミノ酸 / 糖代謝障害 / 前向きコホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、糖尿病の発症や進展におけるタンパク質の関与への関心が高まっている。糖尿病の発症に関してアミノ酸のバイオマーカーにもとづく臨床疫学研究が欧米で進んでいる一方、日本人のエビデンスは限定的である。本研究では、職域前向きコホート研究(古河栄養健康調査)の成績を用いて糖代謝障害の進展に関連するアミノ酸を特定することを目的とした。古河栄養健康調査(2015/2016年)で採取し、凍結保存している血清検体1,922件について外部測定機関にて脂肪酸とアミノ酸の測定を行い、大規模なアミノ酸に関する栄養疫学データベースを完成させた。 最終年度2021年度の主な研究実績としては,①ベースライン時点(2015-2016年度)の血中アミノ酸分画のデータを含めたデータベースに2018-2019年度追跡調査データを結合し、前向き職域栄養疫学研究のデータベースを構築した。②この前向き職域栄養疫学研究のデータベースをもとに、追跡データを用いた縦断解析を実施した。最終的に解析対象とした日本人勤労者1131名(44±8歳)において、ベースライン時点の血中アミノ酸濃度と3年後のインスリン抵抗(HOMA-IR)との縦断的な関連を検証した。主な結果として、ベースライン時点の血中分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)と芳香族アミノ酸濃度(フェニルアラニン、チロシン)とメチオニンは、3年後のHOMA-IRとの間に統計的に有意な関連が認められた。これらは、肥満の有無別に有意な交互作用を示し、非肥満群と肥満群で異なる関連が認められた。これらの結果より、日本人の労働者において血中アミノ酸組成がその後の糖代謝障害の進行に関連していることが示唆された。 以上の研究成果は、第32回日本疫学会学術総会で発表を行った。また英文論文を投稿中である。
|
Research Products
(12 results)
-
-
[Journal Article] Long-term association of vegetable and fruit intake with risk of dementia in Japanese older adults: the Hisayama study2022
Author(s)
Kimura, Yasumi; Yoshida, Daigo; Ohara, Tomoyuki; Hata, Jun; Honda, Takanori; Hirakawa, Yoichiro; Shibata, Mao; Oishi, Emi; Sakata, Satoko; Furuta, Yoshihiko; Chen, Sanmei; Uchida, Kazuhiro; Nakao, Tomohiro; Kitazono, Takanori; Ninomiya, Toshiharu
-
Journal Title
BMC Geriatrics
Volume: 22
Pages: 44574
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Development of a risk prediction model for incident hypertension in Japanese individuals: the Hisayama Study2021
Author(s)
Oishi, Emi; Hata, Jun; Honda, Takanori; Sakata, Satoko; Chen, Sanmei; Hirakawa, Yoichiro; Yoshida, Daigo; Shibata, Mao; Ohara, Tomoyuki; Furuta, Yoshihiko;
-
Journal Title
Hypertension Research
Volume: 44
Pages: 1221-1229
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-