2020 Fiscal Year Research-status Report
診療関連死における死後CTの適正な解釈・撮像法の確立
Project/Area Number |
19K19482
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石田 尚利 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40822367)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Autopsy imaging / Postmortem imaging / Forensic radiology |
Outline of Annual Research Achievements |
①生前CTと死後CTの比較研究では、死後CTでの腹水濃度が生前造影CT漏出による可能性を明らかにした。本内容は査読付き国際誌(筆頭・責任著者)に受理された。(Ishida M et al.Forensic Science International 321 110727, 2021) ②院内死亡の肺炎と肺水腫の死後CT所見を検討し、査読付き国際誌(最終著者)に受理された。(Gonoi W et al. Legal Medicine 45 101716, 2020) ③生前CTでの造影剤投与による死後CTの基底核の増強効果についての症例報告が査読付き国際誌(責任著者)に受理された。(Okimoto N et al.Radiology Case Reports, 2021, in press) ④国内学会での発表2題、国際学会での発表1題を行った(共同演者)。 ⑤Autopsy imagingに関する依頼講演(日本医師会, 日本診療放射線技師会, Ai学会 死亡時画像診断(Ai)研修会)を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由 研究課題の一つに関する英文原著論文として2編が査読付き国際誌に受理された。さらに英文症例報告として1編が査読付き国際誌に受理された。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定を引き続き遂行する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で各学会がオンライン開催となったため旅費の使用がなかった。研究に用いるPCやモニターの増設を行わなかった。これらにより次年度使用額が生じた。翌年度分として、人工知能を用いた研究が開始されるにあわせ、新たなPCやモニターの設置を計画している。
|