2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the adult human height prediction model by Forensic DNA Phenotyping
Project/Area Number |
19K19490
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
西 健喜 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (70759472)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 身長予測 / DNA型個人識別 / SNP / Forensic DNA Phenotyping / FDP / フェノタイピング / DNA多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はDNAから外見的身体特徴を予測するForensic DNA Phenotyping(FDP)について研究を進めている。本研究では体型を決定する要素の中で、生活習慣の影響が少なく遺伝的要素が80%以上とされる身長について予測することを目的としている。 現在までに身長との関連が報告される51 SNPについて、日本人152名(男性78名、女性74名)における身長とDNAとの関連について解析を行った。各SNPの効果Alleleを予測スコアとして換算し、実身長との比較をした結果、男性では相関係数0.3519、女性では相関係数0.3382と男女ともに弱い正の相関を示した。また身長傾向を平均身長±SDによる3群(高身長、中身長、低身長傾向群)に分類して解析を行ったところ、男女ともに高身長および中身長傾向群と低身長傾向群との間に有意な差(男性p<0.0001、女性p<0.01)が認められ、男女ともに身長傾向群を分類できる可能性が示された。 身長関連SNPは高身長傾向に効果的とは限らず、低身長傾向に対して有意な影響を示すSNPの存在も示されている。解析結果からもその傾向が確認されており、高身長傾向に効果的なSNPが選択できれば、高身長傾向群と中身長傾向群の傾向分類も可能であると考えられた。また、検討したSNPの中で東アジア人に関連報告のある9 SNPは、明らかに日本人身長に対しての影響力が高く、身長予測に用いるSNPの選択には地域的要因の考慮が必要であることが確認された。本研究結果と地域における体型の違いとを合わせて検討したところ、これらSNPによる地域的な違いは、下肢長と体幹長とのバランスによる違いと関連するのではないかと推測され、これらの要素を解析に加えることで、より地域特異的な身長予測が可能であると考えられる。
|