• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

看護系大学での経験、学修および生活が就職後の組織適応に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19K19539
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

保田 江美  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 准教授 (20803258)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords大学から仕事へのトランジション / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護系大学で学ぶ学生の学生時代の経験、学修や生活が就職後の組織への適応に及ぼす影響を検討することである。
昨年度、やや計画に遅れがあったため、本年度の研究計画を下記に修正した。
①先行研究のレビューを踏まえ、予備調査用の質問紙の作成をおこなう、②看護系大学を卒業後、病院に勤務し、1年の業務経験を有する看護師経験2年目の看護師100名を対象にWEB調査にて予備調査を実施する、③調査で得たデータを分析し、質問項目の精査、修正をおこなう、④調査設計の専門家等のスーパーバイズを受けたのち、本調査に向け質問紙の完成を目指す、⑤本調査への協力施設を募り、本調査の準備をおこなう、ということである。
⑤の具体的な内容は、病院要覧(全国病院名簿)に掲載されている100床以上の病院を病床数で層化し、無作為に100病院を抽出する。対象病院の看護部長宛に調査への協力可否等を記載した往復はがきを送付するというものであった。
本年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、対象者となる看護師の経験の特異性、調査対象者の疲弊感、調査協力の負担によるバイアス等を鑑み、調査を前向きに進めていくことが困難であった。
よって、実績としては、①先行研究のレビューを踏まえ、予備調査用の質問紙の作成をおこなう、④作成した質問紙に対し、調査設計の専門家等のスーパーバイズを受けた、ということにとどまった。先行研究のレビューを丁寧におこなったことから、既存の大学から仕事へのトランジション研究で扱われていた測定用具だけではなく、広くトランジションに影響を与えうる概念を抽出することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行により、対象者となる看護師の経験の特異性、調査対象者の疲弊感、調査協力の負担によるバイアス等を鑑み、調査を前向きに進めていくことが困難であった。一方、質問紙の検討を十分におこなうことができているため、予備調査後から本調査での質問紙の精査にかかる期間は予定よりも短くできる可能性が高い。予備調査に至っていないが、その後のプロセスを短縮できると考え、やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、作成した質問紙を使用し、予備調査を実施していく。具体的には、看護系大学を卒業後、病院に勤務し、1年の業務経験を有する看護師経験2年目の看護師100名を対象にWeb調査にて、予備調査を実施する。調査で得たデータを分析し、質問項目の微修正をおこなう。また、本調査への準備を同時に進めていく。予備調査の結果を国内学会で発表する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、予備調査、本調査を実施することが難しかった。本研究課題の予算の多くは、予備調査と本調査に関連するもの、結果より明らかになった知見の報告に関連するものであるため、次年度の実施に繰り越す。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi