• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

自由記述解答の分析を通した看護師のワーク・ファミリー・コンフリクトの比較

Research Project

Project/Area Number 19K19543
Research InstitutionChiba Institute of Science

Principal Investigator

鈴木 康宏  千葉科学大学, 看護学部, 講師 (60737170)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords看護師 / 仕事と家庭の両立 / ワーク・ファミリー・コンフリクト / work family conflict
Outline of Annual Research Achievements

看護師の勤務形態や労働環境については、以前から離職の問題や潜在看護師の問題についても議論がなされているが、すぐに解決することは難しい問題である。働き方改革が重要視される現在、交代勤務を行うものが多い看護師という職業においてもその実情の把握は重要といえる。家庭と仕事との両立により生じる役割間葛藤はワーク・ファミリー・コンフリクト(Work Family Conflict:以下WFC)として欧米で提唱され、研究されてきた。
そのため、仕事生活と家庭生活の両立において、看護師の支えとなることがどのようなことであるか、また、看護師の妨げとなることがどのようなことであるか明かとすることを目的に本研究を計画した。
WFCについては「仕事から家庭への葛藤」・「家庭から仕事への葛藤」の2方向と、「時間」・「ストレス」・「行動」の3形態より構成される6次元モデルの下位尺度をもつWork Family Conflict Scale(以下、WFCS)が作成されており、WFCS日本語版も開発されている。そのため、調査研究を行うにあたり、WFCS日本語版を用いて役割間葛藤を測定し、調査用紙でえた自由記述解答をテキストマイニングとあわせて分析し、看護師の支えとなっていることと妨げとなっていることを明らかにすることがねらいである。
2020年度は新型コロナウィルス感染症の病院看護師への影響を考慮し、感染状況を確認して研究時期について検討を行った。また、昨年度に引き続きテキストマイニングを行うための研究インフラの整備や、テキストマイニングの研究手法の習得、研究や分析に関する情報収集に努めた。また、病院に勤務する看護師を対象とした調査を計画するにあたり、必要な物品購入や調査用紙作成の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

アンケート対象者が病院に勤務する看護師であり、新型コロナウィルス感染症の影響で病院に勤務する医療職者は疲弊しているためアンケート依頼を行うタイミングを検討しており、遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

アンケート実施については感染状況を見定めて時期を考えていく。アンケート回収は当初、封筒による返信を考えていたが感染症対策としてできるだけ郵送を避けられるように案内文や説明文のみ郵送し、返答はWebを利用して行うことを検討している。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響で調査を実施できなかったため、アンケート用紙作成や郵送費用などが使用できていないため、引継ぎが必要となった。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi