• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

看護基礎教育におけるバーチャルリアリティ手法を用いた教育方略の開発

Research Project

Project/Area Number 19K19545
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大滝 周  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (20644579)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / Mixed Reality:MR / シュミレータ / 看護学生
Outline of Annual Research Achievements

身体侵襲を伴う処置や手技が必要となる急性期看護実習で多くの看護学生らが困難感を抱くと言われている。シミュレータを用いることで、侵襲性の高い状態の患者の状態を作り出すことはできるものの、現実の患者が置かれている状況を作り出すには限界が生じている。そこでシミュレータを用いたトレーニングに、「現実世界」の情報とコンピューターグラフィックスなどで作られた「仮想世界」の情報を組み合わせるバーチャルリアリティの手法を融合することで、現実に即した侵襲の高い患者の理解に繋がると考えた。
そこで本研究は、シミュレータを用いた看護基礎教育にバーチャルリアリティの手法を融合することで、侵襲性の高い患者を理解するための教育方略を開発すること目指している。
現在、現実世界と仮想世界を融合する技術【複合現実】(Mixed Reality:MR)の手法とシミュレーション教育の融合するためのツールの開発が終了間近である。今後は、開発したツールを用いて、教育効果を検証を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で、進捗状況は遅れているが、現在、効果を検証するツールの開発は終了間近である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、開発したツールを用いて、教育効果を検証を進めていく。

Causes of Carryover

使用するツールであるMicrosoft Hololensは購入したが、Microsoft Hololensに組む込むCGが作成段階のため、次年度に支払いが生じることとなった。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi