• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

児童・思春期精神科病棟におけるストレングス向上を促す看護プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19555
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

菅谷 智一  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60824307)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords児童・思春期精神科病棟 / ストレングス / 自尊感情 / 看護プログラム
Outline of Annual Research Achievements

児童・思春期精神科病棟におけるストレングス向上を促す看護プログラムを開発するため、児童・思春期精神科病棟における看護プログラムの枠組みについて検討した。その結果、自閉スペクトラム症者を対象としたの先行調査では、「個別のプログラムであること」、「対象者の好みに合わせること」、「時間の管理を的確に行うこと」、「看護師から肯定的な評価を受けられること」が必要であることが明らかになった。これまで児童・思春期精神科病棟では、集団を対象とした集団精神療法やSSTが実施されてきたが、この結果を踏まえ、本研究で開発する看護プログラムにおいては、対象者の好みに合わせることができ、かつ肯定的な評価を受けられる個別のプログラムという枠組みの方向性を示すことができた。
また、児童・思春期精神科で勤務する看護師は、対象となる入院患児への関わりに対して悩みを抱えているものの、その対処に困っている状況が把握でき、開発する看護プログラムの方向性を検討することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

看護プログラム開発のための事前調査を計画しているが、実施施設との調整に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

事前調査について、研究実施施設との調整が済み次第、倫理委員会での研究計画の審査を受け、事前調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

2019年度に調査を開始予定であったが、実施施設との調整に時間を要し、予定していた調査を実施することができなかったため次年度使用額が生じた。次年度以降、研究の打ち合わせのための国内旅費や会議費、調査用紙の購入及び作成のための消耗品費、調査のための国内旅費、データの整理・保管等の人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 児童・思春期精神科における自閉スペクトラム症者への看護介入プログラムの枠組みの妥当性について2019

    • Author(s)
      菅谷智一,菅谷瑛子,森千鶴
    • Organizer
      日本精神保健看護学会第29回学術集会・総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi