2021 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of factors related to Muscled body recognition and glycemic control in male adluts with type 2 diabetes
Project/Area Number |
19K19558
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
浅田 優也 金沢大学, 保健学系, 助教 (40795671)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 体認識 / 男性 / 血糖値 / 筋力 / 体組成 / 神経障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年ども新型コロナウィルス感染症拡大の影響でデータ収集を開始することができておらず、今後進めていきたいと考えている計画の概要を示し、報告とする。 本研究は、血糖コントロールにつながる運動実施に関連する身体的要因として、体組成(筋量・体脂肪)、握力、神経障害そして、新たな着眼点である「糖尿病である体認識」に着眼し、これらの要因が血糖コントロールや身体活動量に複合的にどのように関連しているのかを明らかにすることを目的とした研究である。 研究の流れとしては、男性2型糖尿病患者を対象に、体組成、握力、神経障害、糖尿病である体認識、身体活動量、血糖値、HbA1c、年齢などの基礎情報について調査を行い、下記の手順で分析を行っていくことを予定している。 第1段階で行う分析にて、“糖尿病である体認識”、“体組成”、“握力”、“神経障害”の各要因を2軸で交差させ、4群化を行う。どのような値から交差させるかは、各要因の平均値・中央値・最頻値をもとに算出することを考えている。4群化を行った後、二元配置分散分析を行い、HbA1cに有意な差の出る分け方となる値を探り、4群化を行う基準となるカットオフ値を見出す。 そして、第2段階で行う分析として、第1段階にて見出したカットオフ値を基に分類した4群において、その他の背景因子(年齢、糖尿病合併症の有無・程度、糖尿病以外に罹患している疾患、薬物療法の内容、運動歴、同居家族の有無、その他の療法の順守度)に差異があるかを、χ二乗検定および一元配置分散分析を用いて分析を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
計画としては2021年度内に少なくとも1施設の調査を終えている予定であった。所属施設の倫理審査委員会より承認を得ることはできており、測定に使用する物品についても準備ができている。しかし、新型コロナウィルス感染症の流行が収まりきらず、調査開始が難しい状況が続き、データ収集を開始することができていない。そのため、研究の進捗状況として遅れている状況であると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の感染状況が落ち着き次第、調査依頼を進め、データ収集を開始したいと考えていたが、収束していく見込みがみられない。現在、感染は収束しきってはいないが、感染者数の爆発的な増加はみられず、3回目のワクチン接種も推進されてきている。そのため、感染対策を十分に行うことを伝えた上で、県内のクリニックへの協力の依頼を5月中に行いたいと考えている。少なくとも1施設だけでもデータを集め、研究を進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症感染の就職の兆しが見られた時期にデータ分析を迅速に行えるようデスクとっっぷパソコンを購入したが、再度の感染拡大のためにデータ収集を開始することできておらず、神経障害測定のための測定パッド、印刷用紙やプリンターのインクなど予定していたが購入していないものがあるために翌年度分としての繰り越しとなった。 5月に調査協力の依頼を進めることを予定しているため、進行状況に合わせて印刷に必要な用紙、プリンターのインク、追加で必要となる神経障害の測定用パッドなどを購入していくことを計画している。
|