2019 Fiscal Year Research-status Report
一般科看護師のためのBZD系薬剤漸減時の離脱症状アセスメントツールの開発
Project/Area Number |
19K19564
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
岩本 祐一 大分大学, 医学部, 講師 (00734659)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 看護師 / ベンゾジアゼピン / 離脱症状 / アセスメントツール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、向精神薬であるベンゾジアゼピン系薬剤(以下、BZD系薬剤)の漸減時における反跳性症状・離脱症状に焦点を当てた看護ケア尺度を開発し、妥当性および信頼性の検証を行なうことである。BZD系薬剤は、抗不安・睡眠薬として広く用いられるが、依存性の高さや長期処方の問題から処方の漸減が推進されている。また、減薬により一過性に反跳性の症状が出現するため、患者の苦痛も大きく、これらが漸減の失敗に繋がる大きな要因とも言われる。尺度開発にあたり、特に精神、身体、知覚の3領域における離脱症状の評価をより適正なものとするために、反跳症状に対するケアの視点を盛り込む。本尺度を活用することにより、BZD系薬剤漸減時における看護ケアが明確化され、看護師の薬物治療への積極的な参画、課題とされている精神的側面への看護介入の質向上に繋がると考える。ひいては患者の苦痛の軽減と継続的な薬剤漸減の促進にも繋がると考える。 今年度はまず、BZD系薬剤漸減時にケアを実施した経験を持つ一般科看護師及び精神科看護師を対象に、BZD系薬剤漸減時の精神・身体・知覚の3領域に関してのアセスメントの実態調査を行うこととした。それに伴い、BZD系薬剤漸減時のアセスメントの実態調査(インタビュー調査)のための質問項目の作成を試みた。BZD系薬剤漸減時のアセスメントの実態を適切に把握できるよう、文献検討、専門家会議を繰り返し、実態調査に向け質問項目を抽出した後、BZD系薬剤の漸減時のケアの経験のある看護師にプレテストを実施した。現在、本調査に向け質問項目の枠組みを再検討中であり、完成次第、一般科看護師および精神科看護師を対象とした実態調査を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は当初、一般科看護師及び精神科看護師10名を対象に、BZD系薬剤漸減時の精神・身体・知覚の3領域に関してのアセスメントの実態調査(インタビュー調査)を行いデータを質的帰納的に分析後、アセスメントの実態の明確化、さらにはBZD系薬剤漸減時の看護アセスメント項目を抽出することを計画していた。当初は予定通り、BZD系薬剤漸減時のアセスメントの実態の適切な把握のため文献検討・専門家会議を繰り返しながら、実態調査に向け質問項目を抽出していった。しかし、プレテストを実施したところ、質問項目に瑕疵が見つかったため現在質問項目の枠組みを再検討している段階である。このような理由から当初の計画よりやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、実態調査に向けた質問項目を再構成し、実態調査を実施する。そこで得たアセスメント項目については、専門家会議において、各アセスメント項目および下位尺度の内容の妥当性、表現の適切性、追加すべきアセスメント項目の有無等を検討する。その後は、考案した離脱症状アセスメントツールの妥当性の検証を目的とした全国規模の調査を計画している。
|
Causes of Carryover |
看護アセスメント項目抽出のための実態調査が、本年度から次年度にまたぐ結果となり、繰越金が生じた。この実態調査を行うにあたって、交通費、謝礼、人件費が早急に必要となる。次年度の研究目的を達成するために、研究計画にしたがって、実態調査の質問項目の作成を早急に進めていきたいと考える。また、国内外の学会発表にて、得られた研究成果を周知するための旅費や翻訳費用、研究協力者との研究に関する打ち合わせのための旅費等に使用していく。
|