2022 Fiscal Year Research-status Report
肝移植レシピエントのWell-Beingを目指す継続的看護実践モデル開発
Project/Area Number |
19K19587
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
谷水 名美 関西医科大学, 看護学部, 准教授 (50585495)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 臓器移植看護 / well being / 退院後 / 肝移植後 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、肝移植後のレシピエントを退院後も継続的に支援する『看護実践モデル』を開発することを目的とし、これまで計画に沿って実施している。報告者は先行研究で「看護支援モデル」を作成し、どのような人に、どのような支援が必要であるかの概略を示した。その成果をふまえ、本研究では、以下の方法で研究を進めている。なお、モデル開発は、van Meijel ら(2004)が提唱する根拠に基づく看護介入を開発するプロセスを参照した。( 1.看護支援モデルの精錬 2.看護実践モデルの構築 3.看護実践モデルの有用性・有効性の検証 4.肝移植レシピエントの看護実践モデルの開発) 令和4年度は「1;看護支援モデルの精錬」を行うために 肝移植を受けたレシピエントに関わる 看護職者(外来担当看護師や看護師免許を持つRTC)へのWell-Beingを高めるための実践可能な看護支援について「看護支援モデル」の各支援項目をもとに具体的な看護実施内容を語ってもらう面接調査を完了させた。計9名に実施した面接調査の分析を現在進めている。面接予定数は9-10名としており、面接時には前の対象者からの発言以外のことの有無を確認していったため、内容的には飽和化したと考える。2021年度に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響により、病院に所属する看護職への面接調査が想定以上に困難となっていたため、2022年度はすべて遠隔での面接を実施した。そして、分析をしながら、次の段階である「2:看護実践モデルの構築」に進むために、結果についてスーパーバイズをうけながら、モデルも精錬している途中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
肝移植を実施している施設は大学病院であることから、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、施設の管理者を通しての研究依頼への協力が得ることが困難であり、滞ったことによる。また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、授業内容の変更や人員不足にともない、遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
WEBを用いた遠隔での調査やスーパーバイズに切り替えて、研究を実施しているが、次の時点では、再び施設の管理者を介した研究依頼となるため、肝移植を実施する大学病院においては協力を得ずらいことが予測されるが、これまで一緒に研究を行ってきたメンバーや機縁法を用いながら実施して行く予定である。遅れを取り戻すべく、2023年度は研究協力者とも連携を密にしながら取り組んでいく予定である。
|
Causes of Carryover |
肝移植を実施している施設は大学病院である。2021年度から新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、施設の管理者を通しての研究依頼への協力が思うように得られず、研究対象者を機縁法で募るように変更したが、対象者の急な勤務変更や罹患などにより、計画が滞っている状況であった。そのため、本来であれば、着手できているはずの次の段階に進むことが非常に困難であり、本来の計画から遅れていることから、次年度に使用額が生じている。 2023年度は、本研究へのエフォートを高くし、研究終了に向けて、研究協力者の支援も多大に得ながら、予定段階が完遂できるように計画を練り直し実施をしていく。次は量的研究も含んでいくために、分析するためのソフトや物品、旅費、研究実施のための情報収集や視察、学術集会での発表などに研究費を使用していく予定である。
|