2020 Fiscal Year Research-status Report
SLE再燃ハイリスク患者の疲労感マネジメントモデルの開発と有用性の検討
Project/Area Number |
19K19626
|
Research Institution | Hyogo University of Health Sciences |
Principal Investigator |
井上 満代 兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (70803667)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | SLE / 再燃 / 疲労感 / マネジメント / モデル開発 / 有用性の検討 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は2019年度~2021年度の3カ年を研究期間としており、研究目的は、1)SLE再燃ハイリスク患者の疲労感のトリガー要因を明らかにすること、2)SLE再燃ハイリスク患者の疲労感マネジメントモデルの開発、3)目的2)で開発したモデルの有用性を検討することである。 【2019年度~2020年度】の計画として、研究目的1)と2)の達成を挙げていた。研究代表者が所属する大学の研究倫理審査委員会での研究実施の承認を得た。また、研究協力施設を1施設から3施設に増やし、データ収集が可能な状況を整えた。しかし、新型コロナ感染症拡大により臨床フィールドでの調査が困難な状況が継続しているため、データ収集が実施できていない。 【2021年度】はデータ収集から開始し、遅れている研究実施計画の遂行に努めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2019年度に実施した研究代表者が所属する倫理審査委員会への申請が2ヶ月遅くなり、さらに2020年2月に予定していた複数の研究協力施設での研究倫理審査委員会への申請が新型コロナ感染症拡大により延期となり、データ収集が実施できていない状態である。既に研究倫理審査での承認がされている研究協力施設においては、直ぐにでもデータ収集が可能な環境は整えているが、データ収集が安全に実施できるまで待機している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者の所属する機関および研究協力施設における臨床フィールドでの活動が可能となれば、直ぐにデータ収集を実施していく。2021年8月の段階で上記の実施が困難な場合は、2021年度中のデータ収集終了を目指して、遠隔での研究対象者への研究説明なども作案し準備していく方策を立てている。
|
Causes of Carryover |
2020年度の研究実施が確定されてから使用予定であった助成金(本研究のデータ収集に使用する測定機器の購入、研究協力施設への旅費、データ入力に係る人件費等)が新型コロナ感染症拡大により使用できなかった。その理由により次年度は上記の内容に関する助成金の使用を計画している。
|