2019 Fiscal Year Research-status Report
妊婦の妊娠後期の睡眠と精神健康状態が乳児の睡眠発達と泣きに及ぼす影響
Project/Area Number |
19K19636
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
熊谷 真愉子 (小西真愉子) 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (20816251)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 妊婦の睡眠 / 乳児の睡眠 / 妊娠後期の精神健康度 / 乳児の泣き |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、①妊娠後期の妊婦の睡眠状態(睡眠質問票得点、睡眠日誌及び心拍変動を用いた自律神経活動解析データからの各睡眠指標)と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の乳児の睡眠状態(総睡眠時間、日中及び夜間の睡眠時間)との関連、②妊娠後期の妊婦の精神健康状態(GHQ得点)と受胎後48~49週、52~53週、56~57週の乳児の泣き(泣き回数、泣き時間)との関連を明らかにすることである。 正常妊娠経過であり、妊娠28週以降の単胎の初産婦を対象とし、妊娠28~34週時に、(1)質問紙(基本属性、睡眠、精神健康状態等)への回答、(2)1週間、睡眠日誌への記録、睡眠日誌記録中の2日間についてSilmee Bar Type Lite(以下Silmee)を使用した睡眠測定を求める。出産後(受胎後48~49週、52~53週、56~57週時)は、各調査対象時期に調査用紙一式を郵送し、(1)質問紙(母子の生活環境等、母親の睡眠、精神健康状態等)への回答、(2)児の睡眠覚醒・泣き日誌の記録を求める。 対象は80名を予定していたが、2019年度までに60名の協力が得られ妊娠期のデータ収集を終了した。現在は、受胎後48~49週、52~53週、56~57週について、調査継続をしている。 19名までの妊娠期と受胎後48~49週のデータから、乳児の睡眠や泣きは母親の妊娠後期の睡眠と関連があると考えられたが、精神健康度との有意な関連は認められなかった(小西真愉子、妊娠後期の睡眠及び精神健康状態と出生後の乳児の睡眠及び泣きとの関連、第60回日本母性衛生学会総会・学術集会)。しかし、19名と少数での結果であったため、データ収集を継続し、出産後の調査も終えた45名について分析を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象は、対象は80名を予定していたが、2019年度までに60名の協力が得られ、妊娠期のデータ収集を終了した。現在は、受胎後48~49週、52~53週、56~57週について、調査継続をしている。2020年度で調査を終える予定であり、データ収集に関しては、計画はおおむね順調に進行している。受胎後56~57週までの調査を終えた45名については、結果を日本母性衛生学会で発表する予定である。 今年度は協力が得られた60名について、得られたデータから①妊娠28~34週の妊婦の各睡眠指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各睡眠指標との関連、②妊娠28~34週の妊婦の精神健康状態の指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各泣き指標との関連を検証し、今年度末までに論文作成を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
19名までの妊娠期と受胎後48~49週のデータから、乳児の睡眠や泣きは母親の妊娠後期の睡眠と関連があると考えられたが、精神健康度との有意な関連は認められなかった。 今年度は協力が得られた60名について、得られたデータから①妊娠28~34週の妊婦の各睡眠指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各睡眠指標との関連、②妊娠28~34週の妊婦の精神健康状態の指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各泣き指標との関連を検証し、今年度末までに論文作成を行う。 妊婦の睡眠測定については、心拍変動を用いた自律神経活動解析データからの各睡眠指標を客観的データとして使用しているが、睡眠中の無意識の動作により、機器が貼付部位(前胸部)から外れ不十分なデータとなってしまうケースも見られたため、今年度は妊娠期の睡眠について、継続的に調査が可能な機器を使用し、より詳細な調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
現在60名の協力者が得られており、受胎後48-49週、52-53週、56-57週の調査用紙郵送及び返送に費用が必要である。 調査を終えた45名についての結果の発表及び研究に関する知見を得るために学会参加の費用が必要である。 今年度は協力が得られた60名について、得られたデータから①妊娠28~34週の妊婦の各睡眠指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各睡眠指標との関連、②妊娠28~34週の妊婦の精神健康状態の指標と、受胎後48~49週、52~53週、56~57週の児の各泣き指標との関連を検証し、今年度末までに論文作成を行う。英文雑誌へ投稿するために翻訳費用を要する。 妊婦の睡眠測定については、心拍変動を用いた自律神経活動解析データからの各睡眠指標を客観的データとして使用しているが、睡眠中の無意識の動作により、機器が貼付部位(前胸部)から外れ不十分なデータとなってしまうケースも見られたため、今年度は妊娠期の睡眠について、継続的に調査が可能な機器を新たに購入し、より詳細な調査を実施する。
|
Research Products
(1 results)