• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

熟練看護師の就労継続を可能にする【多様な働き方】モデルの創出

Research Project

Project/Area Number 19K19691
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

新田 真弓  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00318875)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords熟練看護師 / 更年期 / 就労継続 / 女性看護職
Outline of Annual Research Achievements

本研究では40歳代以降の熟練看護職者の就労継続と関係する個人要因・職場要因と支援ニーズに基づき、【多様な働き方】モデルの創出を目指し、就労継続と関係する個人要因・職場要因と支援ニーズを質的に明らかにしたうえで、結果を踏まえて作成する質問紙による調査を実施し、熟練看護職者の就労継続と関係する個人要因・職場要因と支援ニーズの実態を把握することを目的とするものである。
昨年度に引き続き、すでに所属機関の研究倫理審査委員会より承認を得ている半構成的面接の実施を進めている。しかしながらCOVID-19の影響を受け、研究協力施設の倫理審査委員会の承認に時間を要していることから、オンラインでの面接の追加やネットワークサンプリング等、研究参加者募集を継続しつつ面接とデータ分析を実施している。
また、昨年に引き続き研究参加者を紹介いただける研究協力者や看護管理の専門家、ウィメンズヘルスの専門家との研究会を定期的に開催し、看護職の就労上の現状と課題、40歳代以上の働く女性の心身の健康課題などについて、意見交換を通じて研究への助言を得た。
さらに、今後の研究の準備として、加齢と更年期を中心とした関連学会や研究会へ参加し最新の知見を学ぶとともに、質問紙開発や統計的分析方法についても講習を受けるなど準備を進めた。加えて、質的研究から得られたデータをもとにして作成予定の独自の質問紙開発に向けて、統計学の専門家の助言を得る機会を設けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

データ収集と分析等に努力しているものの、COVID-19の影響もあり、十分なデータが得られていない状況である。加えて、所属機関での職位の昇格に伴い、想定外の業務がかなり多く発生したこともあり、研究のための時間確保が難しかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度前半までに質的データの分析を終え、質問紙開発へ着手する。質問紙開発やデータ分析については、統計学の専門家の支援を得られる準備を進めている。

Causes of Carryover

研究参加者が設定するに達していないために謝礼が使用されていないこと、質問紙開発と郵送等の費用について、今年度使用予定のため、差額が生じている。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi