• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

男性に向けたe-ラーニング妊孕性教育プログラムの開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 19K19692
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

東 園子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (60638154)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords妊孕性 / 男性 / 教育プログラム / e-ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、4年間で、男性に向けたe-ラーニング妊孕性教育プログラムを開発し、その実施および効果検証を行う計画である。2020年度は、科研費を使用しパソコン及びSSD、モバイルルーターを購入し、教育プログラムの内容の検討・修正とプログラム試案の作成準備に取り組んだ。
具体的には、1.教育プログラム内容の検討および修正、2.e-ラーニング教材作成に向けた手法の検討、3.教育プログラムの効果検証のための評価指標の検討の3点である。
1.教育プログラムの内容の検討については、前年度作成したプログラム内容について専門家からのスーパーバイズを受け検討・修正・洗練させた。
2.e-ラーニング教材作成に向けた手法の検討については、e-ラーニング教材上で用いる手法(アニメーション、クイズ形式、ストーリー方法、漫画など)やチャプター数や時間など、対象者に合わせた効果的な伝達方法について検討した。同時に、予算内での教材制作を行う上で再検討を行っている。
3.作成した教育プログラムの効果を検証するための評価指標については、①知識、②認識、③行動変容の3点で設定していくことに決定した。その評価に使用する尺度として①知識の尺度の使用については決定したが、②認識と③行動変容については検討段階である。2021年度には決定する予定である。
2021年度は、教育プログラム試案を完成させ、e-ラーニング教材の制作、可能であればパイロットスタディを実施する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大に伴う関連学会の中止や専門家からスーパーバイズを受ける機会の減少、e-ラーニング教材の制作を依頼する会社との打ち合わせの延期などにより、教育プログラム案の完成が遅れている。
また、教育プログラム評価に使用する尺度の使用に関して、尺度開発者との連絡調整などに遅れが生じていることにより、調査に向けた準備も遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、教育プログラム試案を完成させ、e-ラーニング教材の制作を行う。また、実現可能性を検討するためにパイロットスタディの実施を目指す。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、研究計画の遅れに伴い今年度教育プログラムが完成に至らず、e-ラーニング教材の制作まで至らなかったためである。
次年度は、教育プログラムの完成とe-ラーニング教材の制作を目指しており、そのe-ラーニング教材の制作費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi