• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

妊娠後期の就労妊婦に対する睡眠の質を促進する看護介入プログラムの検証

Research Project

Project/Area Number 19K19696
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

牛越 幸子  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (80437631)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords妊娠後期 / 睡眠の質 / セルフケア / 行動変容
Outline of Annual Research Achievements

一般的に、睡眠の質を改善する重要性は認識されている。妊婦であっても、その重要性は変わらない。妊婦は妊娠週数が進むにつれて睡眠の質が悪化すると報告されている。加えて、就労妊婦は、日中の休息が得られにくいと推察され、夜間の睡眠の質を改善する重要性が増す。「研究目的」妊娠後期の就労妊婦に対する睡眠の質を改善することを目指した看護介入プログラムの検証を行う。「研究の意義」本研究は、妊婦自身のセルフケア能力に着目した行動変容プロセスをプログラムに取り入れている。先行研究では、研究に参加しても継続性が課題となっていた。そこで、継続して研究に取り組むことにより、睡眠の質を改善することに繋がると考える。「研究実績」本研究の進捗状況として、産科クリニックにおいて研究協力を得て、データ収集に取り組んでいる。しかしながら、COVID-19の影響があり、集団指導等の中止があり、研究協力が得られにくい状況がある。本研究には、臨床の協力が欠かせないが、感染状況に伴う研究協力施設の負担等も鑑む必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ローリスクの妊婦が通院している産科クリニックに協力していただいている。しかしながら、COVID-19の影響もあり、途中で協力が得られない施設も発生しているため、データ収集が予定数より大幅に減少している。

Strategy for Future Research Activity

研究協力を産科クリニックに行う。施設の協力が得られない場合は、現在のデータをもとに分析に着手する。

Causes of Carryover

COVID-19の影響にて、データ収集が計画通りに進んでいないため、今年度もデータ収集に取り組む。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi