2022 Fiscal Year Annual Research Report
認知症高齢者のためのQOA(活動の質)評価表を用いた教育システムの構築
Project/Area Number |
19K19704
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
小川 真寛 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00732182)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | A-QOA / 認知症 / 観察評価 / 教育 / 自己効力 / 作業療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症高齢者は記憶障害,言語障害等から,自己の心理や意思表出に困難が伴い,本人主体のケアや支援に苦慮することが多い.そのため,申請者らはこの問題の解決に向け,QOA評価法を開発してきた.本評価法は活動から引き起こされる本人に対する心理社会的効果を観察から評価する.評価法の開発が進み新たな課題として,認知症高齢者に対して本人主体のケア実現に向けて,QOA評価法の普及のための教育や評価法の特性の分析が必要と考えた. そこで本研究の目的として,①QOA評価法の教授,学習者の評価スキルの検証等を行うことで教育システムの構築,②教育前後での調査から教育システムの効果を初期的検証,③教育を通してQOA評価法の大規模データ収集により評価法の特性を分析することの3点とした. 研究全体を通して①のQOA評価法の教育システムのプロトタイプを構築し,合計87名の認知症を専門とする作業療法士等に対して,2日間のQOA評価法に関する講習会を実施した. ②の目標であるその教育効果の検証を行い,上述の研修実施後に実際にQOA評価法を用いて評価したデータの分析に基づきその教育効果に関して検討を行い,研修会による効果が概ね得られていた.具体的には,これらの調査結果から,研修直後のアンケート,前後の自己効力感の変化を見出し,それらの分析結果からも教育効果が得られた.さらには,研修直後でなく,研修後に臨床でQOA評価法を用いた後に実践への自己効力感が高まることが明らかとなった.したがって,このような技術研修や研鑽は座学や模擬的環境だけでなく,実臨床で用いられることにより教育効果が高まることが考えられた. ③の目標に対しても,認知症が重症になるにつれて,QOA評価法で評価される反応が乏しくなる傾向,および本人にとって馴染みの活動,人,環境がそれらに関係することも明らかにした.
|
Research Products
(6 results)