• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ストレスチェック結果をもとにした職場環境改善における看護支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19713
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

猪股 久美  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (90464784)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsストレスチェック / 職場環境改善 / 産業看護
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ストレスチェックの集団分析結果をもとにした職場環境改善を行うために看護職が実施する支援プログラムを考案することである。
これまで、職場環境改善支援の経験がある産業看護職にどのような支援を行ってきたかインタビューを行った。その内容は、他職種との連携、支援内容とタイミングの観点から質的にまとめた。それにより、職場環境改善支援を実施している看護職がどのような支援を行ってきたかその内容や意図が明らかになってきた。一方で、①職場環境改善支援の経験のある看護職であっても、困難に感じていることが存在しているということとその困難を乗り越える方策もそれぞれ②連携する対象、役割分担も事業所や看護職によって違いが大きいこと。その事業所特有のこともあるのではないかと考えられること、も明らかになってきた。
今後職場環境改善支援として看護職が実施する支援プログラムを考案する際に、①②について示唆を得るために、令和2年度は産業看護職に対するグループインタビューを行った。参加者は、複数回職場環境改善支援を実施したことのある看護職、1回実施したことのある看護職、実施したことのない看護職を含む5名である。前年度までで得られた看護職の支援内容を明らかにしたものを提示し、提示したこと以外の支援内容、提示されていることを実施する際に生じる困難等について語ってもらった。現在は、そのグループインタビューの結果をまとめているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の流行により、グループインタビューの実施が遅れた。オンラインによる実施を決定し、参加者のオンラインの環境整備やテストの実施の後、グループインタビューを実施した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに行ったインタビューから明らかになった看護職による職場環境改善支援の内容をアンケートの項目として、産業看護職を対象にアンケートを行う。明らかにする内容は、それぞれの職場環境改善支援の内容の実施状況の実態把握と、それらの支援内容の実施状況と看護職の職場環境改善支援の経験の有無や程度との関連性である。その結果より、職場環境改善支援を行うために必要な活動が明らかになると考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の感染状況拡大により、データ収集が遅れた。令和2年度後半にデータ収集が行えたが、アンケート実施にまでは至らなかった。令和3年度は、アンケートの実施のための印刷代、郵便費用、アンケート結果入力のための人件費に使用し、アンケートを行う。
また、これまで明らかになったことについて論文作成し投稿する。国内外の学術集会でも発表する予定であり、学会参加費のほかに、投稿論文の英文校正のためにも使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ストレスチェック結果をもとにした職場環境改善における看護支援の記述的研究2020

    • Author(s)
      猪股久美 髙橋郁子、工藤恵子
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総会2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi