2021 Fiscal Year Research-status Report
地域在住高齢者への予防パンフレットとチェックリストによる熱傷予防法の開発
Project/Area Number |
19K19714
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
若濱 奈々子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (20822761)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 熱傷 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.高齢者の生活行動による受傷原因についての分析 地域で暮らす認知症高齢者の生活行動からみた熱傷の受傷原因について明らかにした.熱傷を受傷した地域で暮らす認知症高齢者と,性別,年齢を軸にマッチングした認知症ではない高齢の診療録・看護記録から生活行動による受傷原因について分析した. 地域で暮らす認知症高齢者の生活行動からみた熱傷の受傷原因を明らかにしたところ,【暖をとるために生じた熱傷】【行動の意図や原因が不明の熱傷】【家事や入浴などの日常生活に伴う熱傷】【転倒や意識消失による二次的熱傷】【信仰などの日課に伴う熱傷】の5つに分類されたが,認知機能障害のある高齢者では受傷原因が分からないこともあった.加齢変化に加えて認知機能障害が熱傷の受傷へつながっていたことから,熱傷を生じやすい生活行動に留意して予防的な環境調整の必要性が示唆された. 2.高齢者の熱傷の予防の方向性の分析 認知症高齢者の生活行動からみた熱傷の実態をもとに,予防の方向性を探求した.熱傷を受傷した認知症高齢者の診療録・看護記録からデータを転記し,受傷に至った経緯から質的記述的に「生活行動別の受傷原因」に分類した. 認知症高齢者は「火炎」による熱傷重症度(BI)は中央値(IQR)が19.5(7.2)と最も高く重症化しやすく,受傷が最も多い生活行動は「暖をとる」であることが示された.認知症高齢者は認知機能障害により,危険への判断が難しくなる.予防策としては,湯たんぽは寝る前に布団から取り出すことや,重症化しやすい「火」は使用せずにIH調理器やLED仏具など代替品の活用等,事前に周囲の環境を調整することで,認知症高齢者が安全に生活を継続できる可能性が示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度は妊娠・出産による産前産後の休暇、育児休業を取得していたため,計画に遅れが生じている.
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度の研究計画は、先行研究を基に調査用紙の作成を行う。また、倫理審査を受け、協力施設及び団体のリクルートを行う。さらに、高齢者の熱傷の受傷原因とその要因について、質問紙調査を行い、解析する予定である。 対象者が高齢者であり、COVID-19の影響により、協力施設の外部からの受け入れが困難な状況は続いているが、COVID-19の感染状況を鑑みながら、調査を行っていく必要がある。対象者は200名程度とし、集合調査を予定している。 2023年度は、2022年度に解析した調査から予防のパンフレットと予防のチェックリストの作成を行う予定である。また、これらの結果についてはとりまとめ、成果の発表を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度計画分が妊娠・出産による産前産後の休暇、育児休業を取得していたため,計画に遅れが生じ施行できなかった.そのため,次年度へ繰越すこととした.
|
Research Products
(2 results)