2023 Fiscal Year Research-status Report
認知症高齢者におけるケア提供時の効果的な誘導方法の確立
Project/Area Number |
19K19717
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
高 紋子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (60759174)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 認知症 / ケア / ケアスタッフ / 入浴誘導 / 施設 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者施設においてケア提供者が認知症高齢者への働きかけから認知症高齢者が示す同意の意思決定前に示す微細なサインを明らかにすることで効果的なケア方法を検討することとし、認知症高齢者・ケア提供者ともに負担のない効果的なケア方法を検討することに有用であると考えている。昨年度同様本年度は、目的として、ケア提供者が認知症高齢者へのケアの誘導場面をビデオにとり、相互行為の場面から高齢者の微細なサインの特徴や傾向を明らかにし、そのサインを検討することとしていた。しかしながら、調査において、研究協力機関の確保が難しかったため、研究協力機関の条件を広げた。そこで新たに研究協力を募ったところ、研究施設の同意が得られた。そのため、現在は、研究協力の同意の得られた施設と詳細な打ち合わせを行い、研究対象者への説明・同意を行っている。また、研究メンバーで、撮影機器や撮影場所を含めた効果的なデータ取得方法についても検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、ビデオ撮影からデータを確保する計画であるため、コロナ禍であることやスタッフの受け入れ状況に困難があり、研究が進められていない状況であった。研究施設の条件を広げたところ協力施設が得られたため、今年度は計画通りに進められるよう努めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、承諾の得られたグループホームで調査を行う予定である。調査がスムーズに遂行できるように進めていきたい。引き続き、ビデオ調査、インタビュー調査対象者への謝礼、撮影機器の確保、インタビューの逐語録の補助者への謝金、調査のための研究代表者交通費、消耗品等を研究を遂行するための主な費目として使用する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究を遂行するにあたり、研究施設の協力が得られなかったため、研究文献代や学会参加による下調査による支出であっため、計画通りに使用できなかった。今年度は、最終年度であり、調査を行う予定であるため、ビデオ機器や謝金、データ分析などに使用する予定である。
|