• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

レビー小体型認知症療養者の日常生活上の困難を改善する訪問看護ケアモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19757
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

湯本 晶代  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (10825037)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsレビー小体型認知症 / 訪問看護 / ケアモデル / 日常生活上の困難
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、申請者が認知症ケアのエキスパートへの調査から作成したレビー小体型認知症(DLB)療養者の日常生活上の困難の改善を目的とした訪問看護ケアモデルについて洗練し、認知症ケアに精通していない訪問看護師が活用可能なスタンダードなケアモデルを開発することである。
2021年度も新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて臨床現場が混乱している状況が継続しており、対象者のリクルートが困難であった。インタビュー調査方法を対面からオンラインに変更し、3件のインタビューが終了している。研究者が作成した訪問看護ケアモデルの明瞭性および実行可能性、DLB在宅療養者への訪問看護支援に関する訪問看護師の困難について新たな知見が得られているが、対象者をさらに増やして調査を継続する必要がある。今後の新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、計画の変更を検討しながら調査を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて臨床現場が混乱していたこと、研究者の居住地および所属施設の所在地が感染拡大地域であることから、対象者のリクルートを積極的に行うことが難しい状況であった。また、当初予定していた対象者へのアクセス方法において、予定数の対象者を獲得することが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症拡大状況をみながら、臨床現場の負担が少ない時期を見極め、対象者のリクルートを進める予定である。また、感染予防の観点からもWebを使用したインタビュー調査を継続する予定である。臨床現場の状況によって、対象者数を変更するなどの措置を検討していく。
また、当初予定していた対象者へのアクセス方法において、予定数の対象者を獲得することができなかった。リクルート方法を変更し、適切な対象者の確保に努めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、調査が大幅に遅れていること、また、学会や調査がオンラインとなり旅費が発生しなかったことから次年度使用額が生じた。次年度は、感染拡大状況によって研究計画を柔軟に変更し、可能な範囲で調査を行う体制を整えていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Daily Life Changes in People with Lewy Body Dementia: Characteristic Symptoms Other Than Visual Hallucinations.2021

    • Author(s)
      Yumoto,A.,Suwa, S.
    • Organizer
      The 11th Hong Kong International Nursing Forum
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi