• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

地域難病患者会を核とした災害時にも対応できるネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 19K19763
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

松本 千晴  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (30452874)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsソーシャル・キャピタル / 難病 / 患者会 / 地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目的は、「地域難病患者会を核とした災害時にも対応できるネットワークのあり方を明らかにすること」である。今年度は、熊本県内の地域難病患者会ごとの熊本地震における経験および災害に対する認識を明らかにする」ために、熊本県内の圏域ごとに、地域難病患者会の会員のうち本研究に同意の得られた者を対象に、フォーカス・グループインタビューを実施する予定であった。まず、地域難病患者会を支援している保健所保健師および患者会代表者に研究依頼を行った。2018年度(申請時)には10グループが活動していたが、2019年度には1グループが閉会、2グループは患者会としての活動が行われていなかった(休会に近い状態)。7グループは活動を続けていたが、患者会が主体的に活動内容を企画し活発に活動している印象を受けるグループもあれば、定例会への参加者が2名程度で細々と活動を継続しているグループもあった。インタビュー実施予定であった2020年2月~新型コロナウィルス感染の拡大が始まり、患者会の定例会等が中止となった。そこで、対象者の安全の確保のため、予定していたインタビューも中止した。「熊本県内の地域難病患者会ごとの組織の発展、結合型SC、橋渡し型SC、地域SCを明らかにする」ための量的調査(アンケート調査)についても、アンケート調査に使用する「住民組織の発展およびソーシャル・キャピタルの測定尺度」が開発途中であるため、実施できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

フォーカスグループインタビュー実施予定であった2020年2月~新型コロナウィルス感染の拡大が始まったため、対象者の安全の確保を考え、インタビューを実施しなかった。

Strategy for Future Research Activity

「熊本県内の地域難病患者会ごとの熊本地震における経験および災害に対する認識を明らかにする」ためのフォーカス・グループインタビューは、新型コロナウィルス感染予防のため、個別でのインタビューに切り替えて実施予定である。その後、その対象者に対して、量的調査(アンケート調査)「住民組織の発展およびソーシャル・キャピタルの測定尺度」を実施し熊本県内の地域難病患者会ごとの組織の発展、結合型SC、橋渡し型SC、地域SCを明らかにする。

Causes of Carryover

インタビューの中止により、旅費、謝金の執行がなかった。
2020年度以降に実施するインタビュー、アンケート調査で計画的に使用していく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi