• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

要介護高齢者の社会貢献による生きがいづくりを推進する看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19769
Research InstitutionOkinawa Prefectural College of Nursing

Principal Investigator

砂川 ゆかり  沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (00588824)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords要介護高齢者 / 社会貢献 / 看護実践モデル
Outline of Annual Research Achievements

要介護高齢者は、老いと要介護状態であるという強みを活かし、関係者のためだけでなく、地域のためにも社会貢献できる存在である。要介護高齢者のなかには、自主的に社会貢献をしている者がいるが、社会貢献のため支援の必要な要介護高齢者も存在していた。生きがいを共に創り、高め合うことができる“地域共生社会”の実現のためには、看護職者の介入により要介護高齢者の強みを活かした社会貢献を発掘し、推進することが必要であると考える。本研究の目的は、看護職者の介入により要介護高齢者の社会貢献をみいだす看護実践モデルの開発に挑戦することである。
今年度は、先行研究(要介護高齢者の強みを活かした社会貢献への支援方法の提案)の看護実践内容から導かれる看護実践の仮説モデルとはどのようなものかについて検討を進めている。また、研究参加者となる看護職者を選定するため、複数の高齢者サービス事業所の管理者に研究の主旨を説明しつつ、選定基準を満たす研究参加候補者を把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先行研究より仮説モデルを検討することに時間を要した。現在は、研究協力者を確定し、妥当性の検証に入る準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年7月~11月:データ収集
2020年11月~1月:分析
2020年2月~3月:要介護高齢者の社会貢献による生きがいづくりを推進する看護実践モデルの提案、学会発表準備

Causes of Carryover

今年度はデータ収集が遅れたため旅費の執行が予定よりも少なくなった。次年度、データ収集を早めに取りかかっていく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi