• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

反すうに着目した新しい認知行動療法プログラムの開発と効果の検討

Research Project

Project/Area Number 19K19781
Research InstitutionKobe Tokiwa University

Principal Investigator

江口 実希  神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (40631718)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords反すう / マインドフルネス / 認知行動療法 / 気分 / 精神障害者
Outline of Annual Research Achievements

反すう(持続的・反復的な否定的思考)は、体験を否定的に意味付けることで、精神的健康を悪化させるのみならず、個人の苦しみが増幅されるといった問題点が指摘されている。しかし思考自体をすべて無くしたり、コントロールしたりすることは難しい。
そこで本課題では、反すう自体を減らすのではなく、思考に影響されすぎないことを助けるスキルとしてマインドフルネスを活用したプログラムを開発し効果の評価を行なっている。
今年度は、これまでに得られたデータから、①プログラムの効果を量的に評価すること、②得られた知見を学会発表等で公表し社会に還元する方法について検討するとともに、今後の実用可能性についても検討すること、③プログラムのブラッシュアップを検討することを予定していた。
①プログラムの結果の量的なデータ分析から、反すうの大幅な軽減は示されなかった。しかし、否定的な認知や、抑うつ気分の軽減効果が示唆されている。マインドフルネスの重要な要素の一つとして「気づく」ことがある。参加者は自身の思考や、思考による影響に「気づく」ことで、思考との付き合い方をより適応的に行えるようになったことが考えられる。また、反すうはうつ病の発生・維持・再発要因である。つまり、反すうと適応的に付き合えるようになったことで、抑うつ気分を和らげることにつながった可能性がある。
さらに、これまで統合失調症の方を対象としたマインドフルネスは、慎重に行うべきであるという主張から、安全な実施に関するエビデンスは稀少であった。本課題は、マインドフルネスの安全な実施に関するエビデンスの提供にも寄与しうる可能性がある。
以上の知見を、②学会で公表しディスカッションの機会を得ることができた。今後、プログラムはどのように参加者の体験の意味づけに影響を与えたのかについて質的に分析を進めることで、プログラムの評価やブラッシュアップにつなげることが課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、主として予定していたプログラム評価について取り組むことができた。しかし、十分に結果を社会へ還元するには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後は、プログラムの効果について質的に分析を進めることや、得られた結果を社会に十分に還元していくことが課題としてあげられた。

Causes of Carryover

2020年2月-2021年3月まで休職となり1年間補助事業の中断が生じ次年度使用額が生じています。また、新型コロナウイルス感染症のため、予定していた介入人数や方法に変更が生じました。これらの理由から、次年度使用額が生じています。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Evaluation of Nursing Intervention Methods for Rumination: Building a New Nursing Intervention Using Newman's Nursing Theory and Mindfulness 2023

    • Author(s)
      Miki Eguchi, Hiroko Kunikata
    • Organizer
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023).
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constructing and Evaluating the Effectiveness of a Nursing Intervention Method to Reduce Rumination: A Randomized Controlled Trial on Patients with Depression2022

    • Author(s)
      Miki Eguchi,Hiroko Kunikata
    • Organizer
      42nd Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi