• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Pain and Mental Imagery: Imagery Rescripting for Chronic Pain

Research Project

Project/Area Number 19K19789
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高梨 利恵子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (30755848)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords慢性疼痛 / 認知行動療法 / イメージ書き直し
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①慢性疼痛患者が疼痛を体験している際に思い描く、ネガティブなイメージ(以下インデックスイメージ)の性質を質的に明らかにし、痛み、感情、思考、行動に対する影響を検討すること、②インデックスイメージを書き直す新しい認知行動療法の技法を作成・実施し効果を検証こと、の2点を目的とする。インデックスイメージが痛みと認知および行動の悪循環を強め、痛みを慢性化させるメカニズムを明らかにすることと、その悪循環を断ち切る技法を開発し効果を見る。
初年度である本年度は、本学臨床試験審査で承認された(G30020)手続きに基づき、Philips&Clare(2011)、Philips & Samson(2012)を参考にインデックスイメージの内容や機能を明らかにする半構造化面接のインタビューガイドと、インデックスイメージをイメージ上で書き直すためのマニュアルを作成した。このガイドおよびマニュアルを用い、施行法についてのビデオ教材の作成と、6名の実施担当者(臨床心理士3名、看護師2名、精神保健福祉士1名)へのトレーニングを行った。そのうえで、11例の慢性疼痛患者に対し、半構造化面接とインデックスイメージの書き直しを行った。11例の慢性疼痛患者の概要は、男性5名、平均年齢41.45±10.91歳、罹病期間6.6±4.72年、、疼痛部位は腰が3名、全身および片足がそれぞれ2名、首下全身、片腕、背部、側腹部がそれぞれ1名と多岐にわたるものであった。
今後はこのインタビューガイドおよび介入マニュアルを、さらに10名の慢性疼痛患者に実施し、データを収集したうえで分析する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在実施した11例を通して、インタビューガイド、インデックスイメージに対するマニュアルの実行可能性、安全性が確認された。またこれらをもとに、半構造化面接とイメージ書き直し技法を実施する担当者に対する教材が完成し、トレーニングも完了している。

Strategy for Future Research Activity

今年度準備の整ったガイド、マニュアル、担当者のもとで、症例数を増やし、インデックスイメージの内容の解析と痛みの慢性化につながる機能についての検討をし、インデックスイメージ書き直し技法の効果検証について結果をまとめる予定である。来年度は10例の慢性疼痛患者への施行見込んでいる。

Causes of Carryover

今年度は主にインタビューのためのガイド、イメージ書き直しのためのマニュアル作り、およびセラピストのトレーニングであったため、謝金、人件費については翌年度の介入のために使用される予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Patients’ perspectives on imagery rescripting for aversive memories in social anxiety disorder. Behavioural and Cognitive Psychotherapy.2020

    • Author(s)
      Takanashi, R, Yoshinaga, N, Oshiro, K, Tanaka, M, Ibuki, H, Ohshima, F, Matuzawa, D& Shimizu, E
    • Journal Title

      Behavioural and Cognitive Psychotherapy

      Volume: 48(2) Pages: 229-242

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S1352465819000493

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不安症の分類と診断2019

    • Author(s)
      荒井穂菜美 高梨利恵子 大川翔 関陽一 高橋 純平 久能 勝 清水 栄司
    • Journal Title

      臨牀と研究

      Volume: 96(5) Pages: 534-538

  • [Journal Article] Long-Term Effectiveness of Cognitive Therapy for Refractory Social Anxiety Disorder: One-Year Follow-Up of a Randomized Controlled Trial.2019

    • Author(s)
      Yoshinaga N, Kubota K, Yoshimura K, Takanashi R, Ishida Y, Iyo M, Fukuda T, Shimizu E.
    • Journal Title

      Psychotherapy and Psychosomatics.

      Volume: 88(4) Pages: 244-246

    • DOI

      10.1159/000500108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Work-related intrusive memories and linked beliefs in Japanese employees on sick leaves with depressive disorders.2019

    • Author(s)
      Takanashi R, Sento A, Araki S,Tkanashi Y,Ino U, Sasaki H & Shimizu E
    • Organizer
      9th World Congress of Behavioral and Cognitive Terapies Berlin, Germany
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性疼痛に対する 個人認知行動療法のケースシリーズ2019

    • Author(s)
      沓澤夏奈 田口佳代子 沼田法子 吉田斎子 岡本洋子 高梨利恵子 関陽一 田中麻里 清水栄司
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第45回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi