• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

視覚解析システムを用いたレビー小体型認知症における幻視弁別補助法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K19799
Research InstitutionAdvanced Institute of Industrial Technology

Principal Investigator

大久保 友幸  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (10791494)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsレビー小体型認知症 / 幻視 / 人物検出 / YOLO / 視線計測器
Outline of Annual Research Achievements

幻視対策はレビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies: DLB)患者のリハビリ生活のQOL向上には不可欠である。幻視はDLB初期からの特徴的症状で、投薬等でDLB進行は遅らせても、常に幻視と共に生活を強いられる。本研究の目的はレビー小体型認知症患者に適する画像弁別補助法を見いだし、視覚センサを用いた幻視弁別補助システムを開発、実験協力者のもと検証を行う。
2021年度中に、効果的な幻視情報提示方法を見いだした。ウェアラブルタイプの視線計測装置と、簡易な提示装置、小型PCを用いて、センサと画像情報の統合処理を行うことで幻視弁別補助法を確立した。しかしながら、本年度もCOVID-19に影響により協力施設の介護施設や大学施設の立ち入りが大幅に制限され、対面による実験協力者との実験が限定的な実施となり、実験検証が不可能となった。そのため、限定された実験対象者であるが、実験検証を行い、効果的な幻視情報の提示法を見いだした。
研究成果は、国内会議発表を4件(日本知能情報ファジィ学会知的制御研究会 第80回、第79回知的システム研究会など))、国際会議発表を4件(SICE Annual Conference 2021)発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CIVID-19の影響により協力施設の介護施設、大学施設の立ち入りが大幅に制限されたため、限られた実験検証にとどまった。しかしながら、開発は順調に進み、昨年度までの遅れを取り返し目標はクリアしている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度中に、本年度までに得られた研究成果をまとめ、積極的に研究成果で得られた知見を社会に広く公開し、社会および患者へ貢献していく。

Causes of Carryover

COVID-19のため,旅費の執行ができなかったこと.また,実験協力者への謝金の額が少なくなったため.

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Oakland University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Oakland University
  • [Presentation] OpenPose-based Gait Analysis System For Parkinson’s Disease Patients From Arm Swing Data2021

    • Author(s)
      Kenta Abe, Ken-ichi Tabei, Keita Matsuura, Kazuyuki Kobayashi, Tomoyuki Ohkubo
    • Organizer
      OpenPose-based Gait Analysis System For Parkinson’s Disease Patients From Arm Swing Data
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] OpenPose によるパーキンソン病患者の歩行腕振り分析システム2021

    • Author(s)
      阿部 健太, 田部井 賢一, 松浦 慶太, 小林 一行 , 大久保 友幸
    • Organizer
      第80回知的システム研究会(SIC2021-2)
  • [Presentation] 人物注視判定による幻視識別支援システムの開発2021

    • Author(s)
      金子 弘祐, 田部井 賢一, 小林 一行, 大久保友幸
    • Organizer
      第80回知的システム研究会(SIC2021-2)
  • [Presentation] Development of Intention Indicator Device for a Two-Wheeled Mobile Robot2021

    • Author(s)
      Riku Yamamoto, Tomoyuki Ohkubo, Kazuyuki Kobayashi, Kajiro Watanabe, Nashwan Sebi, Ka Cheok
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a New Waypoint Navigation Algorithm Based on the Combination of Electronic Maps and Aerial Photographs2021

    • Author(s)
      Yuto Miura, Kazuyuki Kobayashi, Tomoyuki Ohkubo, Kajiro Watanabe, Nashwan Sebi, Ka Cheok
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a New Consistent Color Detection Algorithm Based on Omnidirectional Images Using Reference Color Patches2021

    • Author(s)
      Koki Kuroki, Kazuyuki Kobayashi, Kajiro Watanabe, Tomoyuki Ohkubo, Nashwan Sebi, Ka Cheok
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep Learningを用いた横断歩道走行のための自動車トラッキングに関する研究2021

    • Author(s)
      黒木 虹希, 大久保 友幸, 渡邊 嘉二郎, 小林 一行
    • Organizer
      第79回知的システム研究会(SIC2021-1)
  • [Presentation] 移動ロボットのためのカラーパッチを用いたロバストな色検出アルゴリズムの開発2021

    • Author(s)
      黒木 虹希, 大久保 友幸, 渡邊 嘉二郎, 小林 一行
    • Organizer
      第79回知的システム研究会(SIC2021-1)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi