• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ランニング障害を引き起こす足部typeの解明-足部機能に基づく足部分類の開発-

Research Project

Project/Area Number 19K19815
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

工藤 慎太郎  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (70737915)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords扁平足 / ランニング障害 / 装具療法 / 筋硬度 / 伸張性歪みセンサー
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、前年度までに論文化した伸張性歪みセンサーを用いた足部の計測手法を応用して、開発した足部サポーターを装着した効果を検証した。我々の計測手法ではランニング中の踵接地から立脚中の後足部に対する前足部の外がえし運動と背屈運動を解析できる。足部内側縦アーチが低下すると、外がえしと背屈運動が増加する。我々が開発したサポーターは足底に貼り付けた弾性の低いフィルムが前足部の背屈と外がえし運動、外側縦アーチを支持することを期待して開発している。そのため本研究の結果からランニング中の前足部の外がえしと背屈運動を軽減する効果が示され、Gait and Postureに掲載された。
我々の研究目的は扁平足という形態学的な足の分類に機能的な視点を取り入れることで、ランニング障害になりやすい足を明らかにすることであり、剛性が高い扁平足は障害を起こしやすいと仮説を立てていた。荷重により足部アーチが低下すると、足部アーチを支持する筋腱は伸長され、剛性が高まる。これは効果的に床反力を得るために必要な構造であるが、これが過負荷に陥ると、筋腱のオーバーユースになると考えている。我々が作成したサポーターは前足部の運動を制御することで、足部アーチの支持が可能であった。また我々のサポーターを用いることでランニング後の下腿筋の筋硬度上昇を抑制することが可能なことも確認している。つまり、ランニング中にアーチが過剰につぶれ、前足部の運動が過度になるとランニング障害が生じやすいことが考えられた。
2022年度は最終年度を迎えるため、サポーターによるランニング後の筋硬度上昇を抑制できることを論文として発表する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要にも示したように、計画当初に予定した研究のみではなく、サポーターの機能を計測する実験も追加できた。この研究によりサポーターの機能を明らかにできたことで、サポーターを装着した際に起こる変化を説明可能になった。
これらにより、当初仮説を立てていた前足部の剛性が高い扁平足がランニング障害を起こしやすいことを支持することができると考えている。
さらにこれらの研究成果を日本整形外科膝関節鏡スポーツ医学会にて発表し、Gait and Posture誌に掲載されることになった。

Strategy for Future Research Activity

今後はサポーター装着時のランニング後の下腿筋硬度の変化を論文化する。また、伸張性歪みセンサーの貼付方法を検討し、さらに足部アーチの変形に重要な距舟関節の運動を計測できる位置を検討する。これにより、今回の研究では明らかではなかった後足部に対する前足部の外転運動を定量化し、ランニング障害予防方法として足部への介入の基盤を形成する。

Causes of Carryover

コロナの影響により学会がオンラインやハイブリッド開催になっているため、旅費の支出が減少した。その分はJournalのOpen access費等として支出する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Influence of a novel elastic foot orthosis in foot motion during locomotion in adults with mild flatfoot2022

    • Author(s)
      Shintarou Kudo, Kodai Sakamoto
    • Journal Title

      Gait and Posure

      Volume: 93 Pages: 59-63

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2022.01.016. Epub 2022 Jan 22.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Influence of the Functional foot supporter on the foot motion during locomotion2021

    • Author(s)
      Shintarou Kudo, Kodai Sakamaoto
    • Organizer
      International Sotiety of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機能的足サポーターのランニング中の足部挙動に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      工藤慎太郎,坂本航大
    • Organizer
      日本整形外科膝関節鏡スポーツ医学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi