• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

運動イメージの想起能力が巧緻性へ及ぼす影響とメンタルプラクティスの有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K19832
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

入江 啓輔  京都大学, 医学研究科, 助教 (50792264)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動イメージ / 巧緻性 / 発達性協調運動障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,手の巧緻運動障害と運動イメージ能力の関係を明らかにし,手の巧緻運動障害に対する運動イメージを用いた介入方法を検討することであった.
令和2年度は,発達性協調運動障害における不器用さと運動イメージ能力の関係を明らかにし,運動イメージを用いた介入方法を検討するために,文献レビューを行った.その結果,発達性協調運動障害の子どもは定型発達の子どもに比べて運動イメージや感覚統合に関連する脳領域の活動が低下していることが明らかになった.また,発達性協調運動障害には様々なサブタイプが存在するため,サブタイプ別に介入の有用性を検証していく必要性が示唆されたため,論文を執筆した.今後は,発達性協調運動障害の子どもを対象とした運動イメージ能力の評価および介入方法を検討していく予定である.
同時期に運動イメージ鮮明度に関する評価指標開発のため運動イメージを言語化し,K-Hcorderを用いて分析を行った.その結果,1人称イメージと3人称イメージでは被験者が意識している部位が有意に異なることが明らかになった.また,運動イメージの鮮明度と言語量には正の相関が確認された.今後は,神経生理学的な指標との相関を検討してく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は,言語化された情報をもとに運動イメージの客観的な指標を開発する予定であった.しかし,新型コロナウイルスの影響により実験予定が大幅に遅延した.そのため,文献レビューを中心に研究課題に取り組むことで対応した.今年度は,感染予防対策を十分にして実験を行う予定である.このような状況であるため,やや遅れていると判断した.

Strategy for Future Research Activity

今年度は,健常成人を対象に運動イメージの言語化による客観的な指標とNIRSやTMSなどの神経生理学的な指標との関連を検証する予定である.また,発達性協調運動障害の子どもを対象にサブタイプ分けを行い,言語を用いた運動イメージ能力評価の有用性を検証する予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により出張や実験に制限があり,次年度使用額が生じた.今年度は,自律神経指標を評価する機器の購入や,心理実験ソフトウエアの購入などを早期に予定し,実験を計画的に進めていく予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Shenzhen Key Laboratory(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shenzhen Key Laboratory
  • [Journal Article] Neural Basis and Motor Imagery Intervention Methodology Based on Neuroimaging Studies in Children With Developmental Coordination Disorders: A Review.2021

    • Author(s)
      Keisuke Irie , Amiri Matsumoto , Shuo Zhao , Toshihiro Kato , Nan Liang
    • Journal Title

      Frontiers in human neuroscience

      Volume: 15 Pages: 620599

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.620599

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 化学療法誘発性末梢神経障害を呈した悪性リンパ腫患者の日常生活動作困難感と機能障害との関連2020

    • Author(s)
      壱岐尾 優太 , 佐賀里 昭 , 入江 啓輔 , 森内 剛史 , 松田 大輝 , 東 登志夫
    • Journal Title

      日本作業療法研究学会雑誌

      Volume: 23 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダーツ課題における予測的姿勢制御に対する大脳皮質の関与2021

    • Author(s)
      松本 杏美莉, 梁 楠, 上田 一, 入江 啓輔
    • Organizer
      第98日本生理学会大会(第126回日本解剖学会総会・全国学術集会との合同大会)
  • [Presentation] ヒト上肢協調運動の短期学習に伴う皮質脊髄路の興奮性変化2021

    • Author(s)
      梁 楠, 上田 一, 松本 杏美莉, 田中 伶和, 入江 啓輔
    • Organizer
      第98日本生理学会大会(第126回日本解剖学会総会・全国学術集会との合同大会)
  • [Presentation] 片手の運動イメージにおける両側一次運動野の興奮性および半球間抑制の変化-利き手と非利き手に着目して-2020

    • Author(s)
      松本 杏美莉,入江 啓輔,梁 楠
    • Organizer
      第14日本作業療法研究学会学術集会
  • [Presentation] 行為文理解における速度に関する用語が運動シミュレーションに与える影響2020

    • Author(s)
      入江啓輔, 岡本一宏, 義村さや香, 稲富宏之, 梁楠
    • Organizer
      第14回日本作業療法研究学会学術集会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症に対する支援の現状とニーズに関するアンケート2020

    • Author(s)
      入江啓輔, 義村さや香, 稲富宏之, 十一元三
    • Organizer
      第37回障害者歯科学会学術大会
  • [Presentation] グリップ型圧力センサーを用いた把握パターンの違いによる圧分布の検討2020

    • Author(s)
      入江啓輔,横田順平,竹田将克,青山朋樹
    • Organizer
      第32回日本ハンドセラピィ学会学術集会
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 認知運動機能制御科学研究室

    • URL

      https://neuroot.hs.med.kyoto-u.ac.jp/CognMotNeurosci/activity.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi