2020 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の運動学習における脳内活動の縦断的変化と補助手段活用による促進効果の検証
Project/Area Number |
19K19836
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
小河原 格也 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (90570565)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 運動学習 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高齢者の運動学習過程における脳内活動の変化をパフォーマンスと共に縦断的に測定・解析することによって、リハビリテーションにおける根拠に基づいた効果的な訓練方法を検証することである。 これまでの運動学習における研究では、運動学習後のパフォーマンスのみの比較検討であり、学習過程における神経生理学的根拠が不足している現状であった。そこで、自身の前研究では、ダーツ投てき課題を用い、運動学習過程におけるパフォーマンスと脳内準備電位(神経生理学的指標)の比較検討を行ってきた。さらに補助手段を用いることで、より効率的に運動学習が促進されることが明らかとなった。しかしながら、この研究では、健常成人(学生さん)を対象としたもので、本来対象となる高齢者ではなかった。 そこで本研究では、本来の対象である高齢者を被検者として実験を行い、どのような学習過程を経るのか、また健常成人との比較など、詳細に検証することが目的である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の影響により、構内の立ち入りが関係者のみに制限されたこと、また本研究の被検者は高齢者であるが、感染のリスクが高く、協力を得ることが難しくなり、遂行できなかった。状況が落ち着き次第、すぐに実験を開始できるように準備していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
感染状況が落ち着いたら、すぐに被検者(高齢者)の再募集を行い、感染対策等をしっかり行いながら迅速に実験を進めていく。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により実験が遂行できなかったこと、また国内外の学会が中止や延期となり、予定していた旅費等の支出がなかった。これはら次年度に繰り越しさせていただき、実験や学会発表を行う予定である。
|