2020 Fiscal Year Research-status Report
慢性めまいに対するバーチャルリアリティを用いた新たな前庭リハビリの開発
Project/Area Number |
19K19844
|
Research Institution | Japan University of Health Sciences |
Principal Investigator |
加茂 智彦 日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助教 (80802909)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | めまい / 前庭リハビリ / 転倒 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は末梢の前庭障害患者に対する身体機能・めまいの改善を目指す新たな前庭リハビリテーションプログラムの開発、その効果を検証することである。 現在までに末梢前庭障害患者に対する前庭リハビリテーションの効果を検討した研究、前庭障害患者における転倒リスク評価に関する研究、慢性めまい患者における身体活動量とめまいとの関連に関する研究などを実施した。1つ目の末梢前庭障害患者に対する前庭リハビリテーションの効果を検討した研究では週1回の前庭リハビリテーションを実施すると、前庭リハビリテーションを実施しなかった群と比較すると、めまいの程度、めまいに関連した日常生活活動、バランス、歩行能力が改善することが明らかとなった。このことから、前庭症患者に対する前庭リハビリテーションは効果が認められることが明らかとなった。2つの目の前庭障害患者における転倒リスク評価に関する研究では、前庭障害患者における転倒リスク指標が明らかとなった。3つ目の慢性めまい患者における身体活動量とめまいとの関連に関する研究では、身体活動量とめまいに関連した日常生活の困難度との関連を明らかにした。本研究より、めまいに関連した日常生活活動困難度は、身体活動の中でも強度の高い活動(スポーツやIADL活動)よりも比較的強度の低い日常生活活動との関連が強いことが明らかとなった。このことより、めまい患者に対して、日常生活活動を積極的に行っていくことがめまいによる日常生活困難度の改善の手がかりかもしれないことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの影響で対象者が集まりにくくはなっているが、現在はデータ解析を支流に行っているため、問題ないと考えられる。また、データを現在とっているところだけでなく、他の機関とも協力して収集を行う予定であるため、今後もデータ数の蓄積は可能であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、引き続きデータの収集を継続しつつ、論文執筆、学会発表等を実施していく予定である。 バーチャルリアリティの開発は完成しているが、最近の先行研究からあまり効果的ではない可能性が出てきたため、別の介入方法、もしくは対象者の変更を検討している。現在は、Youtubeを用いた自宅での前庭リハビリテーションを開発し、そちらの効果を検証するか投下を検討している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響に伴い、国際学会の参加がなくなったため。 繰り越し分は研究機器の購入を予定している。
|
Research Products
(7 results)