2022 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the mechanisms underlying chronic neuropathic pain using tibial nerve injury model mice and the effect of exercise therapy
Project/Area Number |
19K19871
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
小坂 祥範 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (10835242)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | GABA / KCC2 / 神経障害性疼痛 / 疼痛行動検査 / ミクログリア / 自走式回転式運動具 / 脊髄後角 / 脛骨神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
坐骨神経痛をはじめとする神経障害性疼痛は、世界規模の健康問題である。近年の研究により、発症原因の1つとして、γ-アミノ酪酸(GABA)の機能異常が注目されている。しかしながら、その詳細なメカニズムに関して不明の点が多く、治療に結び付く結果も知られていない。本研究は、この不明な点を解決し、治療法の開発を目指すことが目的である。 ①脛骨神経を選択的に結紮した慢性疼痛モデルマウスを作製し、GABA伝達に関与するシグナル分子の動きを解析し、2020年に、GABA伝達の異常を介する神経障害性疼痛の発症メカニズムをBrain Research誌に発表した(Kosaka et al. 2020)。 ②坐骨神経の結紮モデルの解析を進め、神経損傷後の組織学的変化と脊髄におけるマーカー分子発現の時間的空間的変化を詳細に解析し、その結果をNeuroscience Research誌に発表した(Yafuso, Kosaka et al. 2022)。 ③続いて、同じモデルマウスに運動負荷(運動療法)を加えることにより、モデルマウスにおける疼痛閾値が改善するか解析した。その結果、運動負荷を加えない場合には3か月以上に渡って疼痛閾値が極めて低い状態が持続した一方、運動負荷を加えた群では、負荷2か月以降、有意に回復し、3か月目には正常化することが明らかになった。④脊髄後角において、ミクログリアの活性化が抑制されるかを解析した。その結果、運動療法を加えた個体において、90日目において、ミクログリアの密度が低くなっていた。 以上の結果から、(1)神経障害性疼痛モデルマウスを確立した、(2)神経障害性疼痛発症と慢性化の基盤にGABAの機能異常がある、(3)継続した運動療法を加えることで、疼痛の軽減につながる、(4)ミクログリアの活性化抑制が運動療法の作用点の1つと考えられる、4点の成果を上げることができた。
|
Research Products
(3 results)