2020 Fiscal Year Research-status Report
ウエアラブル端末を用いたバイオメカニクス解析によるCMTのトレーニング理論の提案
Project/Area Number |
19K19874
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
能登 祐一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50637270)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シャルコーマリートゥース病 / リハビリテーション / 神経筋電気刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
CMT患者の歩行の特徴をウエアラブルデバイスを用いたRehagaitシステムによる歩行解析によりとらえることができるかを明らかにするために、平地歩行15m記録にてCMT1A患者 にて8人において実施した。初回評価から1年経過での歩行解析記録も3人のCMT1A患者にて実施した。また、筋力向上を目指した神経筋電気刺激デバイスによる介入試験のため、開発に携わった中京大学スポーツ科学部渡邊教授研究グループと研究ミーティングを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
神経筋電気刺激デバイス開発元との、CMT患者用のデバイスのカスタマイズについての話し合いが、コロナウイルス蔓延の状況があり、進捗がなく、介入研究準備が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルス蔓延の状況が改善次第、本研究の主目的である神経筋電気刺激デバイスの介入試験の準備を開発元との話し合いとともに、進めていく。 CMT患者の歩行の自然経過も、歩行解析データの経時的変化の解析により明らかにする。
|
Causes of Carryover |
希望総申請額からの減額があったため、初年度購入予定であったワイヤレス表面筋電図計測機器の購入がかなわず、歩行解析機器Rehagaitの購入のみとなったため、今年度においても次年度使用額が生じている。次年度以降は、データ解析用PC購入、消耗品の購入、学会旅費への応用を考慮している。
|