• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の片脚立位保持時間はいかにして減少するか?-メカニカルな機序解明と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19K19881
Research InstitutionUniversity of Human Arts and Sciences

Principal Investigator

藤野 努  人間総合科学大学, 保健医療学部, 助教 (10827827)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords片脚立位 / バランス / 高齢者 / 運動制御
Outline of Annual Research Achievements

高齢者のバランス能力低下は片脚立位によって顕在化しやすく,その保持時間の減少は転倒・骨折リスクの増加と関連する.しかし,いかにして高齢者の保持時間が減少するかは明らかとなっておらず,現状ではバランス能力の改善には直接結びついていない.本研究では,片脚立位一試行内におけるバランスメカニズム の時系列変化と,メカニカルな要素間の関係性を明らかにすることで保持時間減少のメカニカルな機序の解明を図り,高齢者における片脚保持時間減少によって 顕在化するバランス能力低下に対しての臨床応用へ繋げることを目的としている.

2021年度は当初健常者および高齢者に対して,筋電図および三次元動作解析装置を使用した解析を実施する予定であったが,三次元動作の機器入れ替えと不具合に加えて,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたため,健常者および高齢者に対しての計測を実施することができなかった.そのため,今年度は昨年度に引き続き常者の床反力データの解析を継続して行った.

片脚立位中のCOPデータに対して連続ウェーブレット変換を行い,時系列的周波数解析を行った.昨年度得られた左右方向のCOPデータの平均周波数は時間経過とともに漸増する傾向性がどの周波帯域の構成要素の増減により引き起こされているかを明らかにするために時系列クラスタリングを実施した.結果として低周波帯域の構成要素が維持され,高周波帯域が増加することで平均周波数の増加を引き起こしていることが明らかとなった.高周波帯域のCOP変動は逆位相での姿勢制御が時間経過とともに増強していることを示していると考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた入構制限や授業形態変化による業務量増大,また家族の体調不良の影響により遅れている.

Strategy for Future Research Activity

今年度は機器を更新した3次元動作装置と筋電図の同時計測を健常若年者および高齢者に対して実施し,これまで得られている知見がどのような全身の運動学お よび筋電図学的変化に起因するかを明らかにしていく.

Causes of Carryover

研究全体の遅延により謝金等が生じなかったため.
次年度は計測を実施する予定であるため謝金等を使用する予定となっている.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 片脚立位におけるCOPの 時系列的周波数変化2021

    • Author(s)
      藤野努,塙大樹,園尾萌香,久保田圭祐,平田恵介,宮澤拓,金村尚彦
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi