2020 Fiscal Year Research-status Report
Association of activity changes in the motor cortex and lower motor neuron with anti-spastic effect of the vibratory stimulation
Project/Area Number |
19K19892
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
野間 知一 日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (10535793)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 振動刺激 / 筋緊張測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、振動刺激の痙縮抑制メカニズムに大脳皮質の変化と脊髄の変化、およびその相互作用が寄与すると着目している。3年間の研究期間に様々な振動刺 激条件での中枢神経への影響を大脳皮質と脊髄の両面でとらえられる実験装置を作成し、健常者および痙縮患者を対象に検証する計画である。 2019年度は、実験装置の作成が完了した。機能としては1筋緊張の張力をリアルタイムに測定する機能や2市販 の様々なバイブレーターを掴み適切に前腕や手掌にあてる機能、3測定者の手の大きさに合わせてワンタッチで調整可能でさらに固定した後は決して外れない安 全機能、4手首を任意の角度で止める機能などを取り入れることに成功した。 2020年度は安全性の確認、健常者を対象にした大脳皮質と脊髄への影響を調べる予定であった。結果としては安全性の確認、実験装置に含まれる緊張力測定装置の再現性等の確認は実施できたものの、測定機材の不備や故障と新型コロナ感染症に伴う人を対象とした実験の実行が難しかったことから大幅に遅れた。2021年度に入り機材の問題は解決した。新型コロナ感染症の問題は継続しており何らかの工夫が必要と考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は安全性の確認、健常者を対象にした大脳皮質と脊髄への影響を調べる予定であった。結果としては安全性の確認、実験装置に含まれる緊張力測定装置の再現性等の確認は実施できた。その後、実験計画を立てる段階で測定機材のうちF波を測定するために使用する予定であった本学備品(Powerlab ADinstuments社)にデータ分析時に信頼性の問題が分かり、同様の実験に一般的に使用される機材を調べた上で大学備品として別途購入することとなった。また大脳皮質への影響を調べる測定機材(OEG-17APD Spectratech社)が故障したこともあり、測定機材の調整に大幅な時間を要した。また、一番大きな理由は人を対象とした研究が新型コロナ感染症に伴う問題で募集含め他の研究者に実験協力を得ることができず実行が難しかったことが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度に遅れた要因の一つである実験装置の問題は両機材とも解決し準備は整っている。ただし、新型コロナ感染症に伴う問題で人的な研究への協力が得られにくい状況は継続している。実験の募集を関係者数名でできるような予備的な研究とするなど実験の工夫も含めて検討していく。本来2021年度に予定していた病院で患者を対象とした研究の実現可能性は新型コロナ感染症対策のため極めて困難な状況と言わざる得ない。社会の感染症の蔓延状況や医療機関の負担度など鑑みて慎重に検討していく。
|
Causes of Carryover |
2020年度は安全性の確認、健常者を対象にした大脳皮質と脊髄への影響を調べる予定であった。結果としては安全性の確認、実験装置に含まれる緊張力測定装置の再現性等の確認は実施できたものの、測定機材の不備や故障と新型コロナ感染症に伴う人を対象とした実験の実行が難しかったことから大幅に遅れた。そのためデータ解析用のパソコンや関連物品、医療機関や外部施設に実験装置を移送するためのキャリーケースなど購入が見送られたため次年度使用額が生じた。 次年度は、設備備品費として書籍を予定通り購入する。データ収集解析用ノート型パソコンおよび外部記憶装置、実験記録用カメラ、記録用SDカードを購入する。振動周波数を正確に確認するため振動周波数測定器を購入する。実験の安全性に関する消耗品を新しい評価装置に合わせて購入する。F波測定に必要な電極類はディスポの消耗品を購入する。新型コロナ感染が落ち着き、協力病院(外部)でデータ取得する計画が実行できそうであれば、実験機材の輸送に必要なケースや梱包材を購入する。また適宜、必要な文具・ファイル類を購入する。旅費は、鹿児島大学との打ち合わせのため愛知―鹿児島の旅費を予算計上しているが感染症次第では実現しない可能性がある。発表は国内学会で計画し国際学会での発表は感染症拡大により実現生にかけるため計画から外す。研究に協力頂く対象者への謝金を予算計上しており、計画に合わせて使用する。
|