2021 Fiscal Year Research-status Report
胸鎖関節の固有感覚に関わる末梢神経における解剖学的基盤の確立
Project/Area Number |
19K19894
|
Research Institution | Himeji Dokkyo University |
Principal Investigator |
江村 健児 姫路獨協大学, 医療保健学部, 准教授 (10514060)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 胸鎖関節 / 末梢神経 / 肉眼解剖学 / 支配神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
上肢の運動において土台となる上肢帯は胸鎖関節で体幹と連結しているため、胸鎖関節の動きは肩甲骨の運動を考える上で重要である。関節の運動制御には、関節自体の形状や靭帯などの構造的要素に加えて、関節における固有感覚が重要である。しかし、胸鎖関節についてはどのような末梢神経が、どのような経路で胸鎖関節に分布するのか明確でなく、関節の固有感覚を伝える経路が不明である。そこで本研究課題では、ヒト胸鎖関節には、どの神経がどのような経路で分布するのかを明らかにし、胸鎖関節における固有感覚を伝える末梢神経について解剖学的基盤となる知見を得ることを主な目的とした。 昨年度までに、4例の胸鎖関節においてトリプシン溶液への浸漬を行った後で高倍率の実体顕微鏡を用いて神経を細部まで追求する手法を用いて解析した。その結果、2例で内側鎖骨上神経の枝と外側胸筋神経の枝が胸鎖関節に分布し、残り2例では内側鎖骨上神経の枝のみが分布することが明らかとなっていた。本年度(令和3年度)は同様の手法でさらに2例の解析を追加した。追加した2例ともで内側鎖骨上神経、外側胸筋神経の枝両方が胸鎖関節に分布した。内側鎖骨上神経の枝は胸鎖関節の前面に分布し、外側胸筋神経の枝は胸鎖関節の前下部から前外側部にかけて分布する傾向が見られた。また、外側胸筋神経の枝が胸鎖関節に分布する場合、その神経枝は胸鎖関節のみに分布するのではなく、胸骨や第1肋軟骨の骨膜・軟骨膜にも分布した。一部の成書には、鎖骨下筋神経の枝が胸鎖関節に分布するとの記載があるが、これまでに調査した計6例では全て、そのような神経の枝は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本来であれば補助事業期間の最終年度であったが、昨年度までの2年間に新型コロナウイルス感染症の拡大のために研究活動が一部制限された影響で、本年度終了時点で当初の計画よりもやや遅れている。特に研究成果の学会や論文での発表が当初計画に比べてまだ十分に行えていない状況である。そのため、令和4年度まで1年間補助事業期間を延長した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度はこれまでに行った研究結果をまとめ、国際学会や英語論文の形で発表することに注力していきたい。また、一部の文献に記載のある「鎖骨下筋神経から分岐して胸鎖関節に分布する神経枝」についても、そのような神経が実在するのか、鎖骨下筋神経を根元から末梢に追求し、場合によっては鎖骨下筋内の神経の分岐・走行も全て追及して検討したい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大のため研究活動が一部制限された時期があり、当初予定よりも消耗品や薬品などの購入が少なかったこと、参加を予定していた国際学会がオンライン開催となり学会参加のための旅費がかからなかったこと、また予定していた英語論文での研究成果の発表が次年度にずれ込み、英文校正費や出版費用などが次年度使用予定となったことなどが理由として挙げられる。次年度使用額は来年度に収集するデータの分析に必要な物品、また海外を含めた学会発表旅費や論文作成に必要な経費として使用する予定である。
|