2019 Fiscal Year Research-status Report
退院後心不全患者の包括的管理を可能とする革新的遠隔心臓リハビリテーションの確立
Project/Area Number |
19K19900
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
三浦 弘之 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (70816834)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 心臓リハビリテーション / 遠隔医療 / 心不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
心不全患者に対する心臓リハビリテーションの有効性は確立されているものの、その継続率は極めて低い。患者の心臓リハビリテーションへのアクセスを向上させる遠隔心臓リハビリテーションは、継続率を向上させるための有効なアプローチとなる可能性があるが、心不全に適した遠隔心臓リハビリテーションのモデルは確立されていない。そこで本年度は、以下の研究をすすめた。 ①当センターの過去の心臓リハビリテーション実施症例の後ろ向き解析により、心臓リハビリテーション中に評価すべき心不全増悪の指標を同定した。結果として、同一負荷量に対する心拍数や換気量の変化率を評価することで、心不全増悪兆候を早期に発見することが可能であることがあきらかとなった、具体的には、BNPの1.5倍以上への増加を検出する診断能は、「同一負荷量に対する換気量変化率」を用いた場合は感度60%、特異度77%、AUC=0.7であり、「同一負荷量に対する心拍数の変化率」を用いた場合は感度55%、特異度82%、AUC=0.67であった。また、「同一負荷量に対する心拍数の変化率」を用いる場合は、陰性返事作用を有する薬剤の調整に十分注意する必要があることも示唆された。この結果は第25回日本心臓リハビリテーション学術集会において発表した。 ②高齢心不全患者に対する遠隔心臓リハビリテーションの有用性を評価するための前向き臨床試験を開始し、患者の登録を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
心不全患者に対する遠隔心臓リハビリテーションを開始するにあたり、モニタリングすべき指標を同定することができ、学会において発表することができている。また、その結果を踏まえ、前向き臨床研究を開始することができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度、前向き臨床研究を開始することができているため、次年度は主にこの前向き臨床研究を進めていく。 現時点の問題点としては、患者組み入れが想定より遅延していることである。マンパワーの拡充、研究計画の見直しを行い、予定通り進捗するようにする予定である。
|
Causes of Carryover |
当初、家庭内体組成計を購入し遠隔心臓リハビリテーションへ活用することを想定していたが、後ろ向き解析により、家庭内体組成計により得られる指標の有用性を示すことができなかった。そのため、家庭用体組成計の購入をしておらず、次年度への繰り越しとなっている。一方、前向き介入研究を開始することができているが、患者組み入れが想定より遅い状況にある。そのため繰越金は人件費として用いてマンパワーの拡充を行い、対応する予定である。
|
Research Products
(1 results)