• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of gait training methods for patients with spinal disorders based on symmetric movement of upper and lower limbs during gait

Research Project

Project/Area Number 19K19902
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

清水 如代  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40620993)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords脊髄損傷 / 上肢駆動HAL / 下肢・四肢麻痺 / 随意的筋活動 / 上下肢協調運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脊髄損傷完全対麻痺患者に対し、ロボットスーツHALを使用し、上肢駆動HAL(下肢用電極を、反対側上肢に貼付して上肢の運動をトリガーとしてHALを駆動する)による歩行訓練を行い、その実行可能性、歩行時の筋活動評価を行う研究である。完全麻痺者に対する歩行訓練で、社会的距離を保つことが困難な研究であるため、本年度は、新規症例の選択、昨年度まで実施した症例に対するデータ解析を行った。下肢に随意的な筋活動がない症例であっても、HAL歩行時には、立脚時に周期的な下肢筋活動がみられ、上肢と下肢の連動した運動の有効性が示唆された。
また、HALによる筋活動の改善には、中枢性のフィードバックがあると考えられ、その検証のため次年度にfMRIを予定している。本年度は、そのプロトコルの検討、撮影法の検討を行った上、次年度に開始する症例に対する介入前撮影を行った。

研究成果については、第35回日本整形外科学会基礎学術集会,The 59th International spinal cord society annual scientific annual meeting Virtualでの発表、総説で報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、四肢あるいは下肢麻痺患者へ行うため、患者との距離を保つことが困難である。コロナ感染拡大予防のために、患者に対する介入は困難であり、データ解析や次年度のfMRIの準備などを行った。本年度設定したプロトコル及び今後の介入する患者の選択をおこなうことができたため、次年度にスムーズに患者へ実施をおこなえる準備ができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、新規症例に対して、HALによる中枢神経系へのフィートバックを評価するためにfMRIを行う。コロナ感染状況が律速段階になる可能性があるが、感染状況を見て、適切なプロテクト(手指衛生、アイシールド、マスク、手袋着用)の上で研究継続予定である。

Causes of Carryover

本年度は、コロナ感染もありデータ解析が主となったこと、また、学会がオンラインとなったため、次年度へ繰り越した。次年度は、筋電図解析のための物品購入や学会出張、論文投稿費として執行予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 脊髄損傷完全四肢・対麻痺患者に対するロボットリハビリテーション医療の可能性2020

    • Author(s)
      清水如代, 門根秀樹, 久保田茂希, 安部哲哉, 上野友之, 羽田康司, 山崎正志
    • Journal Title

      MB Med Reha

      Volume: 249 Pages: 55-60

  • [Presentation] Feasibility and efficacy of heterotopic triggered HAL method for patients with complete quadri/paraplegia due to chronic spinal cord injury.2020

    • Author(s)
      Shimizu Y, Kadone H, Kubota S, Abe T, Koda M, Ueno T, Hada Y, Yamazaki M
    • Organizer
      The 93rd Annual Meeting of the Japanese Orthopaedic Association
  • [Presentation] 歩行障害を呈する小児に対するHybrid Assistive Limb(HAL)の使用経験2020

    • Author(s)
      清水如代, 門根秀樹, 久保田茂希, 松原真由, 山口礼乃, 清水朋枝, 石川公久, 鎌田浩史, 丸島愛樹, 上野友之, 羽田康司, 山崎正志
    • Organizer
      第93回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 頸髄損傷四肢完全麻痺患者に対する単関節HALによる麻痺上肢訓練の実施可能性の検討2020

    • Author(s)
      清水如代, 門根秀樹, 久保田茂希, 安部哲哉, 三浦紘世, 國府田正雄, 羽田康司, 山崎正志
    • Organizer
      第93回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] A novel gait training using heterotopic HAL method for complete quadri-paraplegia due to spinal cord injury.2020

    • Author(s)
      Shimizu Y, Kadone H, Kubota S, Abe T, Koda M, Hada Y, Yamazaki M.
    • Organizer
      The 59th International spinal cord society annual scientific annual meeting Virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voluntary elbow flexion-extension training using Single Joint Hybrid Assistive Limb (HAL) for Patients with complete quadriplegia due to cervical spinal cord injury.2020

    • Author(s)
      Shimizu Y, Kadone H, Kubota S, Abe T, Koda M, Hada Y, Yamazaki M
    • Organizer
      The 59th International spinal cord society annual scientific annual meeting Virtual
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi