• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

習慣的な運動による腸内細菌叢改善は循環器疾患を予防するか

Research Project

Project/Area Number 19K19962
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

内田 昌孝  立命館大学, グローバルイノベーション研究機構, 助教 (40779063)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動 / 腸内細菌叢 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

心血管疾患の基礎病変であるアテローム性動脈硬化発症の原因として腸内細菌叢の異常やそれに伴う肝臓脂質代謝の異常が指摘されている。運動習慣がアテローム性動脈硬化症を予防することは報告されているが、腸内細菌叢や肝臓の脂質代謝の正常化を介した予防効果があるかは明らかでない。そこで本研究は、病態モデルマウスの、アテローム性動脈硬化発症に対する運動習慣の予防効果を腸内細菌叢や肝臓の脂質代謝の観点から検討することを目的とした。本年度においては、腸内細菌叢データの詳細な解析を行った。腸内細菌叢の多様性指標は、野生型マウスに比べて、病態モデルマウスで低下する傾向を示した。また細菌種の構成比の変化も観察された。さらに、腸内細菌叢のβ多様性を比較したところ、野生型マウスに比べて、病態モデルマウスで明らかに異なる細菌叢の特徴を示すことが明らかとなった。しかしながら、病態モデルマウスの運動群と安静群では、腸内細菌叢のβ多様性がわずかながら異なっており、病態モデルマウスで形成された腸内細菌叢が、運動によって変化する可能性が示唆された。また、肝臓での慢性炎症の発症と運動による抑制作用が観察された。肝臓における炎症は脂質代謝を変化させ、肝炎や肝硬変を誘発する要因となる。運動による炎肝臓での炎症抑制が脂質代謝低下を改善させ、全身の脂質指標に影響することで、動脈硬化病変の改善につながった可能性が考えられる。今後は肝臓での脂質指標の改善と炎症、腸内細菌種の変化との相互の関係を検討することで、腸―肝臓の改善を介した血管機能改善メカニズムを検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の進展はやや遅れている。予定していた実験1については、当初の予定通り完遂でき、便移植用のサンプルはすでに採取している。しかし、緊急事態宣言に伴う大学内での人員の規制により当初計画していた規模での移植実験を行うことが困難であった。規模を縮小し移植実験を行い弁移植効果の検証を行っている。このため便の詳細な解析を行うとともに、肝臓の代謝調節因子の解析を進めている。一部解析は現在進行中である。

Strategy for Future Research Activity

病態モデルマウスにおいて、高脂肪食餌摂取による動脈硬化病変や血液指標の悪化が観察されるなど病態形成を示しており、仮説の妥当性が示されつつある。病態モデルマウスの腸内細菌叢の特徴について分析を進めるとともに、改善効果があった自発運動したマウスからの腸内細菌叢との差異を検討し、病態に関連した指標との関連性を検討することで、運動習慣による病変改善効果と腸内細菌叢の影響について検討していく。

Causes of Carryover

研究についてはやや遅れているものの、適切に予算を執行している。一部、当初予定額より安価な消耗品購入額や安価な委託費用を実現できたため令和元年の予算残高が生じた。また、コロナ環境下で行った実験の追加実験を行うことを予定している。次年度以降は、運動習慣による病態改善効果と肝臓脂質代謝因子や腸内細菌叢の変化がどのように関与するかを検討するため、肝臓、血管および腸内細菌叢の代謝関連因子の遺伝子解析を行う上で必要な試薬および消耗品の購入費として使用し、計画的な研究の実施を予定している。計画的な研究の実施にあたり、腸内細菌叢の追加解析を行うとともに、動脈硬化病変形成の原因となる代謝産物の検討を予定している。最終的な成果報告として国際学術誌への投稿を念頭に研究を進めている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of <i>Dioscorea esculenta</i> intake with resistance training on muscle hypertrophy and strength in sprint athletes2020

    • Author(s)
      Horii Naoki、Hasegawa Natsuki、Fujie Shumpei、Iemitsu Keiko、Uchida Masataka、Hamaoka Takafumi、Iemitsu Motoyuki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 67 Pages: 338~343

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-124

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of combined exercise training and Chlorella intake on vasorelaxation mediated by nitric oxide in aged mice2020

    • Author(s)
      Fujie Shumpei、Hasegawa Natsuki、Horii Naoki、Inoue Kenichiro、Uchida Masataka、Iemitsu Motoyuki
    • Journal Title

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism

      Volume: 13 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1139/apnm-2020-0543

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Resistance exercise‐induced increase in muscle 5α‐dihydrotestosterone contributes to the activation of muscle Akt/mTOR/p70S6K‐ and Akt/AS160/GLUT4‐signaling pathways in type 2 diabetic rats2020

    • Author(s)
      Horii Naoki、Hasegawa Natsuki、Fujie Shumpei、Uchida Masataka、Iemitsu Motoyuki
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 34 Pages: 11047~11057

    • DOI

      10.1096/fj.201903223RR

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aerobic exercise training-induced irisin secretion is associated with the reduction of arterial stiffness via nitric oxide production in adults with obesity2020

    • Author(s)
      Inoue Kenichiro、Fujie Shumpei、Hasegawa Natsuki、Horii Naoki、Uchida Masataka、Iemitsu Keiko、Sanada Kiyoshi、Hamaoka Takafumi、Iemitsu Motoyuki
    • Journal Title

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism

      Volume: 45 Pages: 715~722

    • DOI

      10.1139/apnm-2019-0602

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肥満ラットの有酸素性トレーニングによる骨格筋及び心筋のFSTL1分泌が動脈のNO産生に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      井上健一郎, 藤江隼平, 堀居直希, 長谷川夏輝, 内田昌孝, 下村美桜, 家光素行
    • Organizer
      第28回日本運動生理学会大会
  • [Presentation] 糖尿病ラットの習慣的なレジスタンス運動によるマイオカイン: musclin発現が高血糖改善に関与する2021

    • Author(s)
      下村美桜, 堀居直希, 藤江隼平, 長谷川夏輝, 家光恵子, 内田昌孝, 家光素行
    • Organizer
      第28回日本運動生理学会大会
  • [Presentation] 老齢マウスの有酸素性トレーニングによる骨格筋apelin分泌が動脈の一酸化窒素の産生に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      内野崇雅, 藤江隼平, 長谷川夏輝, 堀居直希, 井上健一郎, 下村美桜, 内田昌孝, 家光素行
    • Organizer
      第28回日本運動生理学会大会
  • [Presentation] Myokine: musclin is relate to prevention of atherosclerosis by aerobic exercise training2020

    • Author(s)
      Mio Shimomura, Shumpei Fujie, Natsuki Hasegawa, Naoki Horii, Yuta Toyama, Kenichirou Inoue, Masataka Uchida and Motoyuki Iemitsu.
    • Organizer
      APS Integrative Physiology of Exercise 2020 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 老齢マウスにおける長期クロレラ摂取と有酸素性トレーニングの併用が心血管疾患リスクに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      藤江隼平、長谷川夏輝、堀居直希、井上健一郎、奥村衣梨、溝口亨、内田昌孝、家光素行
    • Organizer
      第74回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi