• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

オープンウォータースイミングにおける泳技術評価法の確立とレース分析法への応用

Research Project

Project/Area Number 19K19991
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

馬場 康博  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50592614)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsレース分析 / GPS / 慣性センサ / ドローン撮影 / OWS
Outline of Annual Research Achievements

自然環境で泳ぐオープンウォータースイミング (OWS) では、波や流れといった自然現象に合わせた泳技術評価が重要となる。本研究では、自然環境での泳技術に関する評価方法を検討した。
プール環境で慣性センサを用いることで前方確認をするOWS特有の泳動作では、右手と左手の水の掻き方が変化することが確認できた(n = 2)。慣性センサ (スポーツセンシング社製; 防水型9軸ワイヤレスモーションセンサ;SS-WS1216) の角速度情報をもとに体幹部の回旋頻度 (ストローク頻度: 単位時間あたりのストローク数)を高い時間分解能で計測できた。また、屋外における陸上環境において、GPS システム (GP SPORTS社製; SPI HPU) および心拍モニタ (Polar社製) の同時計測に成功した。しかし、海洋環境において防水加工に成功したものの、速度の値に欠損値が確認され、心拍数においては、腕の光学センサ (Polar社製; H10) と胸部のトランスミッター (Polar社製; T31) での計測値に差が生じた。ドローン (DJI社製; MAV2ZM) を用いた空撮では、時間的な制限をバッテリー交換により補完した。
2020年度に続き、COVID-19の感染拡大による影響でOWSレースの中止が余儀なくされ、本評価方法での競技会応用が実現できず、集団泳におけるレース分析評価法のシステム確立については、海洋環境での計測機器 (GPS、 ドローン空撮技術、カメラ設置箇所など) 課題が残った。
一方、これらの課題を克服することは、今後の自然環境での泳技術評価および集団泳のレース分析法を改善し、OWSの競技力向上に寄与すると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Does Long-Term Training in a Water Immersion Environment Change Interoception?2021

    • Author(s)
      Baba Y, Sato D, Otsuru N, Ikarashi K, Fujimoto T, Yamashiro K.
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health.

      Volume: 29;18(19) Pages: 10259

    • DOI

      10.3390/ijerph181910259

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi