• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

単回レジスタンス運動でインスリン感受性を改善するために-分子制御からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 19K20007
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

木戸 康平  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (50822730)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords骨格筋 / レジスタンス運動 / インスリン感受性 / 糖取り込み / mTORC1
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、単回レジスタンス運動が骨格筋のインスリン感受性に与える効果とその制御メカニズムを解明することである。我々はこれまでに、単回のレジスタンス運動によるラパマイシン感受性mTOR複合体(mTORC1)シグナル活性が、運動後のインスリン感受性亢進効果を下方制御している可能性を明らかにしている。本年度は、mTORの阻害剤であるラパマイシンを用いて、mTORC1シグナル活性とインスリン感受性の因果関係を明らかにした。
具体的には次の2つの実験を行なった。まず、11週齢の雄性SDラットにラパマイシンもしくは生理食塩水を投与した上でレジスタンス運動を負荷し、レジスタンス運動によるmTORC1の活性化がラパマイシンによって抑制されるかを検討した。その結果、単回のレジスタンス運動は、骨格筋のmTORC1活性を運動6時間後まで有意に高めるが、ラパマイシンを事前投与することでその効果が消失することが明らかになった。
そこで次に、ラパマイシンもしくは生理食塩水を事前投与したラットにレジスタンス運動を負荷し、運動6時間後にインスリン刺激下における骨格筋糖取り込み速度を測定した。その結果、インスリン刺激による骨格筋の糖取り込みは、ラパマイシンを事前投与することで有意に増大した。以上の結果から、ラパマイシンによるmTORC1活性の阻害は、レジスタンス運動後の骨格筋インスリン感受性の亢進効果を増大させることが明らかとなった。本結果は、レジスタンス運動によるmTORC1の活性化が、運動後のインスリン感受性亢進効果を下方制御しているという仮説を支持するものとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、実験計画提出当初に予定していた通り、薬理的手法によって単回レジスタンス運動後のmTORC1シグナル活性とインスリン刺激による骨格筋の糖取り込み速度の因果関係を明らかにした。このことから、研究はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、単回レジスタンス運動によるインスリン感受性亢進効果の分子制御を検討する。これまでに、薬理的手法によって、骨格筋のmTORC1活性がレジスタンス運動後の骨格筋インスリン感受性に影響を与えていることを明らかにした。しかし、mTORC1活性がどのようなメカニズムを介してインスリン感受性を低下させているかの詳細や、mTORC1以外の制御因子の有無は明らかになっていない。そこで本年度は、新たな遺伝子改変動物を用いて上記分子メカニズムの解明に取り組む。

Causes of Carryover

当初の予定額より試薬等の購入が安く済んだため、残額が生じた。よって、次年度に試薬等の消耗品を追加購入する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] コペンハーゲン大学/南デンマーク大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      コペンハーゲン大学/南デンマーク大学
  • [Journal Article] AMPK is indispensable for overload‐induced muscle glucose uptake and glycogenesis but dispensable for inducing hypertrophy in mice2021

    • Author(s)
      Kido Kohei、Egawa Tatsuro、Fujiyoshi Haruna、Suzuki Hikari、Kawanaka Kentaro、Hayashi Tatsuya
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1096/fj.202002164R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of receptor for advanced glycation end products in microgravity-induced skeletal muscle atrophy in mice2020

    • Author(s)
      Egawa Tatsuro、Kido Kohei、Yokokawa Takumi、Fujibayashi Mami、Goto Katsumasa、Hayashi Tatsuya
    • Journal Title

      Acta Astronautica

      Volume: 176 Pages: 332~340

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2020.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inducible deletion of skeletal muscle AMPKα reveals that AMPK is required for nucleotide balance but dispensable for muscle glucose uptake and fat oxidation during exercise2020

    • Author(s)
      Janne R. Hingst、Rasmus Kjobsted、Jesper B. Birk、Nicolas O. Jorgensen、Magnus R. Larsen、Kohei Kido、Jeppe K. Larsen、et al.
    • Journal Title

      Molecular Metabolism

      Volume: 40 Pages: 101028

    • DOI

      10.1016/j.molmet.2020.101028.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dehydroepiandrosterone activates 5′-adenosine monophosphate-activated protein kinase and suppresses lipid accumulation and adipocyte differentiation in 3T3-L1 cells2020

    • Author(s)
      Yokokawa Takumi、Sato Koji、Narusawa Ryoko、Kido Kohei、Mori Risako、Iwanaka Nobumasa、Hayashi Tatsuya、Hashimoto Takeshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 528 Pages: 612~619

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response of Resistance Exercise-Induced Muscle Protein Synthesis and Skeletal Muscle Hypertrophy Are Not Enhanced After Disuse Muscle Atrophy in Rat2020

    • Author(s)
      Ato Satoru、Kido Kohei、Sase Kohei、Fujita Satoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 11 Pages: 469

    • DOI

      10.3389/fphys.2020.00469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced skeletal muscle insulin sensitivity after acute resistance-type exercise is upregulated by rapamycin-sensitive mTOR complex 1 inhibition2020

    • Author(s)
      Kido Kohei、Sase Kohei、Yokokawa Takumi、Fujita Satoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 8509

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65397-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Skeletal muscle AMPK is indispensable for overload-induced muscle glucose uptake and glycogenesis but dispensable for inducing hypertrophy in mice2020

    • Author(s)
      Kohei Kido、Tatsuro Egawa、Hikari Suzuki、Tatsuya Hayashi
    • Organizer
      APS Integrative Physiology of Exercise
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Passive stretch improves insulin-stimulated glucose transport together with downregulation of TXNIP in rat immobilized soleus muscle2020

    • Author(s)
      Hiroki Honda、Song-Gyu Ra、Hiroki Iizawa、Shihoko Nakashima、Yuki Tomiga、Yasuki Higaki、Kohei Kido、Kentaro Kawanaka
    • Organizer
      APS Integrative Physiology of Exercise
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受動的なストレッチはラットヒラメ筋のTXNIP発現量を減少させるとともにインスリン抵抗性を改善する2020

    • Author(s)
      本田紘基、羅成圭、飯澤拓樹、中島志穂子、冨賀裕貴、檜垣靖樹、木戸康平、川中健太郎
    • Organizer
      第75回日本体力医学会大会 (鹿児島)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi