• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

運動による認知疲労の生理機構解明とそれを抑制するトレーニング法開発

Research Project

Project/Area Number 19K20036
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

越智 元太  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (90833848)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知疲労 / 低酸素順化 / 間欠的低酸素暴露 / 実行機能
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染拡大と研究代表者の所属先変更に伴い、実験3-1において計画していた、低酸素環境に順化していると想定される登山家での検証が不可能になった。そこで実験3-2で計画していた、間欠的低酸素暴露が認知疲労抑制に有効か明らかにする実験を前倒しで実施した。4,500m相当の低酸素環境(11.9%酸素濃度)に1日60分、1週間暴露させ、その前後に認知疲労テストとして、標高3,500m相当の低酸素環境で10分間中強度運動を行い、その運動前後に実行機能課題であるストループテストを実施し、運動前後でストループ課題の反応時間の遅延(認知疲労)が間欠的低酸素暴露によって変化するか検証した。その結果、間欠的低酸素暴露が低酸素下運動中のSpO2低下を改善し認知疲労を改善する傾向が得られた。
認知疲労を抑制するためのトレーニングとして、低酸素順化が有効である可能性が示された一方で、認知疲労の効果が小さく、トレーニング効果の検出が困難である課題が確認された。そこで、課題難易度を調整し、認知疲労の検出力を高めるための検証を実施することにした。実行機能課題の一つであるN-Back課題に着目し、ストループ課題同様難易度を複数に分け、脳活動とともに評価できるか確認した。その結果、本学所有の核磁気共鳴画像法(MRI)によってN-Back課題時の脳活動を評価できることを確認した。現在、N-Back課題とMRIを用いて認知疲労を確認するために、低酸素環境での運動の影響の検証を開始した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Benefit of human moderate running boosting mood and executive function coinciding with bilateral prefrontal activation2021

    • Author(s)
      Damrongthai Chorphaka、Kuwamizu Ryuta、Suwabe Kazuya、Ochi Genta、Yamazaki Yudai、Fukuie Takemune、Adachi Kazutaka、Yassa Michael A.、Churdchomjan Worachat、Soya Hideaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 22657

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01654-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素暴露を用いたヒト海馬認知疲労モデルの開発: 心理状態が及ぼす影響の検討2021

    • Author(s)
      山﨑雄大, 越智元太, 諏訪部和也, 李東旻, 征矢英昭
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 毛髪コルチゾールを用いた長距離アスリートの慢性ストレス評価: 個人内解析の有用性2021

    • Author(s)
      益城優芽, 越智元太, 山﨑雄大, 桑水隆多, 弘山勉, 征矢英昭
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 仮想現実環境 (VR) は運動時の気分を高めるか: VRヘッドセットを用いた予備的検討2021

    • Author(s)
      越智元太, 藤本知臣, 佐藤大輔
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] Does dopaminergic function connect the link between aerobic fitness and prefrontal executive function? A combined sEBR-fNIRS study2021

    • Author(s)
      Ryuta Kuwamizu, Kazuya Suwabe, Chorphaka Damrongthai, Takemune Fukuie, Genta Ochi, Kazuki Hyodo, Taichi Hiraga, Atsuko Nagano-Saito, Hideaki Soya
    • Organizer
      ViDA 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi