• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

野球の内野手におけるバックハンド捕球の有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 19K20038
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

小倉 圭  滋賀大学, 経済学部, 特任講師 (00805848)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords野球 / 内野守備 / 捕球 / バックハンド / パフォーマンス
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は,野球の内野守備における正面捕球およびバックハンド捕球を行った場合の送球パフォーマンスを状況ごとに比較検討した結果,比較的打球の右側に回り込む余裕がある状況では,ボール保持時間,送球速度,送球精度ともに正面捕球がバックハンド捕球に比べて高いパフォーマンスを示す傾向にあることを明らかにした.一方で,打球の右側に回り込む余裕のない場合では,バックハンド捕球を行うことにより正面捕球を行った場合に比べて送球速度および送球精度を維持できる可能性も示唆された.
これらの結果を受けて,本年度は,打球の右側に回り込む余裕のない状況における捕球動作およびパフォーマンスをさらに詳細に分析した.その結果,昨年度の研究では明確な差がみられなかったボール保持時間について,バックハンド捕球の方が正面捕球に比べて短い傾向であるという追加結果が得られた.これにより,打球の右側に回り込む余裕が少なくなればなるほどバックハンド捕球の有効性が高まるという仮説をさらに検証することができた.
また,両捕球方法についての詳細な動作分析による比較も行った.詳細なデータについては現在解析を進めているところであるが,肩腰の回転角度などに違いがみられ,これらがボール保持時間などの送球パフォーマンスに影響を与えている可能性が示唆されている.今後は,データの解析と考察をさらに進め,両捕球方法の動作特性の違いを明確にしていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの影響により,対象者の追加や研究成果の発表などができなかったが,必要な実験等は昨年度に早めに終えていたため,全体的には順調に進んでいるといえる.

Strategy for Future Research Activity

詳細な動作分析データの解析を迅速に進めていくとともに,捕球パフォーマンスを分析するための実験も予定通り実施する予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により学会発表がなくなり,予定していた出張費を使用しなかったため.次年度は,成果発表のための出張費およびデータ解析促進のための人件費等に使用予定である.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi